NativeCamp

🧳iPadで有意義な朝活を①朝食作り ゼロ秒思考編

いらっしゃいませ 地図屋ございます🗺

このサイトでは、世界で働くことを夢見る私が、習慣にしていることを紹介しています。私の習慣が、“夢”を叶えたい方のお手伝い(夢への地図を描く)ができたら幸いでございます。どうぞ、ゆっくりしていってください☕️

前回に続き、私の旅のお供(夢を叶える)iPad mini。朝活での使い方を紹介します。では参りましょう

4:00ごろ起床⏰ そして 歯磨きスクワット🪥🦵

 私は夜活の習慣もしております。布団の上で横になったら、iPad miniで読書をして、1日終了になります。ブルーライトカットを貼り付けているので、脳が冴えることもありません。眠くなってきたら、枕元にiPad miniを置いて眠りにつきます。

 そして翌朝、だいたい4時ごろに起きます。目覚ましはもちろんiPad mini。iPad miniを手に取り、まずYouTubeを開き、ワイヤレスイヤホンを耳につけます。聞きたい動画を再生して、YouTubeを聴きながら朝活をスタートさせます。

 YouTubeを聴きながら、歯磨きスクワットです。目線は机の上に置いたYouTube in iPad mini。歯磨きが終わったら、iPad miniを持って台所に移動します。

英語動画を見ながら朝食作り🎥🥗

 台所に立ったら、英語字幕付きのYouTube動画を再生します。イヤホンで音声を聴きながらシャドーイングをします。“台所に立つ“をスイッチにシャドーイングの“固定化”です。これは朝活だけでなく、1日の中でも習慣にしています。今は、YouTubeを聴いていますが、iPad miniでDVDを再生できるプレイヤーを買ったので、英語シャドーイングでおすすめに上がる英語圏ドラマ(フレンズとか?)を使っていくか検討しているところです。

ゼロ秒思考メモを さらにアウトプット📝→💻

朝食ができたら、デスクに移動して、iPad miniのリマインダー画面を開きます。ここに毎日のゼロ秒思考で書き出す10項目が入っています。

①今日のスケジュール

②今日の仕事

③今日やりたいこと

④ゴール・死ぬまでにやりたいこと

⑤やりたくないこと

⑥家族との時間を大切にするために

⑦今日の英語日記

⑧今日の道標🪧(このブログで書きたいこと このサイトが“地図“なので“道標”としてます)

あと2項目は、その日に思いついた考えたいことを入れたいます。「昨日の会議について」とか「〇〇さんのとのやり取りについて」などです。

i iPad miniの横に、タイマー画面(10分)にしたi phoneをスタンバイして、A4用紙に書き出していきます。1項目1分で思いついたことを書き出していきます。10分間だけですが、アウトプットと思考の整理がされて、頭がかなりスッキリします。

私なりの『ゼロ秒思考』

『ゼロ秒思考』の書籍では、綺麗な字で書き出すこと、A4用紙を項目ごとにファイルに閉じていくことをおすすめしています。しかし、私の書き出し方は、かなり字が汚いので、時間が経つと、自分でも何を書いたのか解読ができなくなります(笑)

 ここからは書籍の内容とは違う私のやり方になります。A4用紙に書き出したものを、さらにiPad miniのリマインダーに入力していきます。さらにアウトプットと整理を行うのです。この段階でさらに思いついたことがあれば、プラスして記入します。

 朝の10分+5分ほどのアウトプットで、一日の“思考““行動”が明確化されます。iPad miniに記録されていくので、アプリを開けば、いつでも思い出せるし、しかも、iphoneでも共有されているので、自分だけの思考量(メモは第2の脳)を持ち歩くことができます。実行済みのものはチェックを入ればリストから消えていきますし、消えたものを“実行済みを表示”るることもできるので、これまでの実績をふりけることができるので達成感も感じられます。iPad miniのリマインダーは、かなり便利なアプリです。

朝活でのiPad miniと使い方 今回はここまで。続きは、また次回

私が使用している道具のリンクを貼り付けておきます。参考にしていただけたら☺️

このブログが、皆様の“夢”を叶えるためのお手伝いになれば幸いです。

それでは また👋

Have a nice and healthy day. 

赤羽雄二さんの書籍【 ゼロ秒思考 】

今回紹介した道具はコチラ🫱

今はコチラの方がちょっと安いかも😊

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました