NativeCamp

No.513 7月13日(日) 熊がいなくなる世界でよいのか

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2025年月7月13日(日)道標日記No.513です。 ご来店ありがとうございます。

 久しぶりの道標日記になります。前回は6月28日だったので半月ぶりです。その間に狩猟免許初心者講座があったり、仕事での行事、通信制大学の試験とレポートがあったりしました。月初めは毎月忙しいのですが、今月は色々なことが重なった月となりました。

 この道標日記の前日、北海道で新聞配達員の方が熊に襲われる事件▶️がありました。とても恐ろしく悲しい事件です。

 私は、今、狩猟の勉強をしているのですが、熊のことはまだまだ何もわかっていません。ただ、この事件をきっかけに熊が徹底的に駆除されるのはやめてほしいとは思っています。

 色々な方の意見があると思います。まだまだ勉強不足の私が、熊に出会ったことのない私がハッキリと言えることはありません。

 「熊は数字が取れる」 

 テレビが報道しすぎて、熊の駆除が加速することもイヤです。正しく、熊と共に生きる術を模索し続けてほしいとも考えます。

 日本はオオカミがいなくなりました。私は保育で、「3匹のこぶた」や「オオカミと7匹のコヤギ」など、オオカミが登場してくるお話を読むことがありますが、オオカミは大体が悪役です。人間から見たオオカミの印象なのですが。

 絶滅したことには、狂犬病による駆除、開発による餌の減少など考えられますが、やはり人間視点のものです。物語の中でオオカミを悪役にしたのは、人の“教え”なのでしょうか。今では、そんなことも考えず、みんなで正しい方向を目指すためにオオカミを悪役にして利用しているようにさえ考えます。

 熊が同じように人間にとって“悪”になり、オオカミと同じようにいなくなってしまうのはなんとも寂しいものではないでしょうか。これはオオカミや熊と共存したことがない、“恐れ”を知らない暮らしをしている、私の偽善とも言える勝手な考えなのでしょうか。

 私にはどうしたら良いか、わかりません。皆さまはどう考えますか。

 今、私は狩猟の世界に興味を持っています。今のこの自分だからこそ、情報や世間に流されず、しっかりと考え続けたいと思います。

 さてさて

今回の道標日記は

☕️よりみち 【 地図屋の朝活2025  その③  】 2025年の朝活はコレ! 編

🗺️My Wonder journey 【 地図屋 猟師に会う その③ 】 弟子にしてください 編

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

☕️よりみち 【 地図屋の朝活2025 その③ 】

☕️きょうのよりみちでは、2025年度の地図屋さんの朝活を紹介させていただきます。今年からキャリアブレイクからフルタイムに戻って組み立てたものです。朝活 2025年versionを綴らせていただきます

3、2025年の朝活はコレ!

ではでは 2025年度は始まっての3ヶ月を経て、地図屋の朝活2025versionはコチラ🫱 📅

⌚️起床 炊飯 歯ブラシストレッチ 洗顔 鏡の前で宣言

 ・家族の弁当用の炊飯🌾 

 ・そして習慣の力でがんばらなくても行動できるようになった 歯磨きストレッチ🪥

 ・洗顔毒だしうがい そして鏡の前で宣言「オレはできる!!」💪😆 

🫖ハーフティーと豆乳プロティン 

 ・電気ケトルからガラスポットへ🍵体内にプラスチックを貯めずにより健康を目指して

 ・きんにくんから学んだ豆乳プロティンで就寝で失われたエネルギーを補充🫘

・そしてX(旧Twitter)で朝活スタートの報告 英語のDuolingo

                 

📚通信制大学の勉強25分

・朝一番の集中力+ポモドーロテクニックで通信制大学の勉強

💪四角大輔さん直伝 超ミニマムエクササイズ 5分

・勉強の次は身体づくり。ミニマリストの師匠 四角大輔さん直伝の超ミニマムエクササイズ(スクワット、背筋、腕立て)

🥗家族の朝食作り 癒しのコーヒー

起床してすぐのコーヒーはNG? ここでやっと大好きなコーヒーを淹れて、癒しの旅へ。  

☕️コーヒーを飲みながら思考の旅へ Wonder Journey Zero

・たどり着いたアウトプットの旅 その日の1日を描くための地図屋流 ゼロ秒思考+ジャーナリング

🍚朝食を食べながら新聞と連絡チェック

・ここまでで自宅の朝活は終了。いつもの朝食(中盛りサラダ、納豆ごはん、味噌汁、ヨーグルト)を食べながら新聞、メールなどをチェック。

💬ひとり言で勉強の復習

・起床してきた家族に愛と健康を伝えて、出勤。移動しながら、朝活での勉強をひとり言で復習

終わりに

以上が私の2025年度の朝活になります。朝活は自分や家族、そして環境によってつくり変わっていくものです。朝活をすることで自分が成長し、そして、朝活も一緒に育っていくのですね。

 朝活続けて30年。 来年はどんな朝活になっているのでしょうか。自分と朝活の成長が楽しみな地図屋でありました。

 私の夢への旅や習慣が皆さまのお役に立てれば幸いです😌

では また👋

地図屋
地図屋

今回の朝活に関連した記事はコチラ🫱 🗺️

自己評価の整え方 👂耳勉強 強いメンタルで夢を叶える 中田さんの動画 ▶️① ▶️②

永遠の集中力を 🗺️勉強が超苦手な人の救世主!?ポモドーロテクニック

最強のメモ術 思考をクリアに 🗺️夢を叶えるためのメモ術 ゼロ秒思考 中田さんの動画▶️① ▶️②

科学的根拠の基づく最強の勉強法 🪧No.411 フェルミさんの動画 ▶️

ひとり言で自分を高める 👂耳勉強 うまくいく人は「ひとり言」が多い フェルミさんの動画 ▶️

🗺️My Wonder journey 【 地図屋、猟師に会う その③ 】 

地図屋
地図屋

 こちらは旅する保育者としての私が、日々の保育や学びのなかで生まれた“不思議”“問い”をつづる場にしたいと思い始めました。常に問いとそれを探求する思いを持ち、保育者として成長し続けたいです。

 今回は、【 地図屋 猟師に会う その③ 】です。

3、弟子にしてください

保育者として育ててもらい、これからも保育者として育つために

 このご家族との再会には、大きなお願いがあって望んだです。 そう。弟子にしてもらうためです。

 この家族と会えば、私が子どもを社会のための人間づくりではなく、

・ありのままの子どもたちの成長を願う保育者へと成長したい

・自分のくらす日本という国の自然を知り、そこで暮らす人たちの保育を見つけることができる

・与えられる快楽ではなく、人間としての喜びを学ぶ

 

 そのためにこの猟師家族の弟子にしてもらうお願いでした。

 まあ「弟子にしてください!」とは言いませんでしたが、狩猟に連れていてもらったり、海でも銛突きについて行かせてもらったり、その中で、自然との関わりや子どもの振る舞いを見せてもらいたいと伝えました。そして快く了承してもらえました。自分の中では「弟子にしてもらった!」と勝手に思っています。

 

 保育者として育ててもらったことへの感謝、初のジビエ料理、狩猟免許のこと、解体場、くくりわなの実物を見せてもらえたことなど、本当に願ったことを全部受けてもらい、幸せな気持ちになった日になりました。

 

 この数日後、私は猟友会の開催する狩猟免許初心者講座を受講しました。そして、9月に狩猟試験を受けます。

 私の狩猟への道、そして保育者として成長する旅は始まったばかりです。

 私の夢への旅が皆さまのお手伝いになれば幸いです。ご高覧いただきありがとうございました😌 

地図屋
地図屋

地図屋が狩猟の世界に興味をもつきっかけとなった猟師との出会いはコチラ🫱 🪧

🗺️加工されていない世界へ?

最近見つけて、スマホでもできる狩猟免許の勉強アプリはコチラ🫱 📱狩猟免許例題集

地図屋
地図屋

地図屋が猟師家族と再会するきっかけになった千松信也さんの書籍・DVDはコチラ🫱 📙📀

 

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました