NativeCamp

No.494 2月11日(火) 🏖️地図屋のハワイ旅日記 その17 旅の振り返り① 楽天モバイル

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2025年2月11日(月)道標日記No.494です。 ご来店ありがとうございます。

 この間、研修会が研究発表会などの参加の機会が多かった地図屋でした。

 今、自身の中で問題意識としてあるのが『“学び”のない保育者』です。

 一般的には、保育士資格幼稚園教諭免許をもつことで保育者として働くことができます。しかし、それで“保育者”になれるわけではありません。実際に関わる子ども、そして、“地域”に根差した、そこで暮らしていく子どもたちとっての保育について最善を尽くし続けなければなりません。保育者は、“常に自身の専門性、人間性を他者とともに磨き続けるもの”だと私は考えています。

 しかし、今、現場に入る保育者には“学び”がないと感じています。

 研修などはありますが、忙しすぎる保育現場では、その学びを他職員と共有したり、フィードバックする“余白”がありません。

 日々、発達し変わり続ける子どもについて、その日の子どもの姿を保育者同士で多面的に捉える時間も、子どもとともに保育を営んでいく上での重要な“学び”ですが、その時間も確保できるわけでもありません。

 そして、依然、女性の多い職場であることと、子育ては女性がするものという社会の積み上げてきた“偏り”がその学びを妨げているように感じます。

 もちろん、改善されてきている面もあるのですが、昨今の働き方改革、コロナ禍など社会的変化が少なからず保育者の“学び”に影響を与えていると考えます。

 これらは私の経験談をもとに感じたことを綴ったものです。私にも知らない保育現場、その他の作用しているものがあります。これについて学んでいくことが私の課題でもあります。

 ただ、この保育者の“学び”がないままでは、歴史や経験談だけの保育に偏り、いつまで経っても保育はより善くならないし、社会的な要求やバイアスに流されるだけになり、子どもが苦しい状況は変わらないと危惧しております。

 保育者の“学び” それが私の今の問いであり、今後の研究課題になると感じているところです。

さて、今日もご挨拶が長くなりました😌

今回の道標日記は  

🏖️ 旅日記 【 地図屋のハワイ旅日記 その17 】

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🏖️ 旅日記 【 地図屋のハワイ旅日記 その17 】

このコーナーでは、ハワイ旅行に行った地図屋さんの旅日記を綴らせていただきます。この旅で地図屋さんが“えたモノ”が皆さまのお手伝いになれば幸いです。

旅の振り返り① 楽天モバイル

 ここからは旅の振り返りです。

このハワイ旅では、楽天モバイルをしようしました。同行した家族は自身が持っている電話会社のそれぞれのサービスを利用していたので、私も個人での使用にしました。 

 私の基本キャリアはdocomoなのですが、海外で使用すると料金がかかります。そこでサブキャリアとして楽天モバイルを使用することにしました。

 なぜ楽天モバイルにしたかというと、このハワイ旅の一年前のニュージーランド旅でも使用したからです。その時も1週間の旅で、楽天モバイル最強プランで1000円で利用することができたので、「ハワイではどうだろう?🤔」と試してみたかったからです。

 今回のハワイ旅も4泊6日の1週間でしたが、結論から言うと、楽天モバイル最強プラン1000円で収めることができました。

 国際データーローミングの容量は2Gなのですが、動画の再生、送信などデーター消費量が多い使い方は避け、ホテルではホテルのWi-Fiにつなぐように工夫すれば1週間の旅であれば大丈夫です。私は最終日の朝に、「データ量を超えました」との通知がきて、そこからはつながりにくくなりましたが、もう帰りの飛行機に乗るだけでしたし、その後も機内で過ごすので問題はありませんでした。

 ただ、今回の旅で反省点がありました。

 1つめは、Wi-Fiの使用です。ホテルに滞在している時はWi-Fiにつなぐようにしていたのですが、つながっていると思い込んで、動画の再生や送信などの使用をしたことにより、前半で要領がかなり減ってしまったことです😅なので、それからはホテルにいる間は、キャリア自体を“OFF”にして絶対につながらないようにしました。

 2つめは、ポイ活アプリの使用です。私はハワイでポケモンGOを楽しんでいましたが、他にもいくつかのポイ活アプリを使用していました。これは位置移動アプリなので立ち上げなくても、“ウラ”で使われ続けていることになります。このことに油断していました。

 1番使用していたポケモンGOは意外にも特に容量を使用していませんでした。その他の位置アプリの中でポケモンGOよりも1番容量を使っていたのはANA Pocketでした。これがコツコツと容量を減らしていたようです。

 この2点が反省点です。この使用を気をつけていればもっと余裕を持って楽天モバイルを使用できたのではないかと思います。

 なんといっても日本のキャリアであり、料金も安いのが魅力の楽天モバイル。

 ニュージーランド旅の時も、そしてこのハワイ旅の時も、1ヶ月だけの使用で旅から帰ったらすぐに解約しました。それでも快く手続きをしてくれた楽天モバイルストアの方には感謝しております😌今後の1週間程度の海外旅であれば、私は楽天モバイルを使用すると思います。

 私の経験が皆さまのお役にたてれば幸いです✨

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました