NativeCamp

No.521・・・作成中✏️ My Wonder Journey

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2025年月道標日記No.521です。 ご来店ありがとうございます。

今回の道標日記は  

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🗺️My Wonder journey 【 なぜ“この道”を歩んでいるのか 】

地図屋
地図屋

 こちらは旅する保育者としての私が、日々の保育や学びのなかで生まれた“不思議”“問い”をつづる場にしたいと思い始めました。常に問いとそれを探求する思いを持ち、保育者として成長し続けたいです。

 今回は、【 なぜ“この道”を歩んでいるのか 】です。

今回は“保育とは?”という私の問いの旅を振り返ります。

 というのも、毎日、子どもと関わり、勉強をし、問いを持ち続けていますが、ふと、“なぜ、この道を歩んでいるのだろう”と、わからなくなった自分がいたのです。

 私は“保育がより善くなるように”と思い、正規職員をやめ、通信制大学に通い、海外の保育を目指し始めました。しかし、今は、その時の夢とはちょっと違う道を歩んでいます。全く違う道を歩んでいるわけではなく、目的地は同じなので、前ほど目的地が見えてはおらず、目の前に霧がかかっているようなところにいます。だから、“なぜこの道を歩んでいるのだろう”と迷っている自分がいるのだと思います。

 そんな迷いの中にいる今の自分だからこそ、これまでの自分の旅を振り返り時なのだと思います。今回は私のここまでの旅 My Wonder Journey を綴らせていただきます。

 次回からは、ここまでの私の旅で通過してきた“🪧立札”を順に綴っていきます。 

🪧その1 自分の成長が止まった

🪧その2 ニュージーランドを目指す

🪧その3 道標人(みちしるべびと)出会う

🪧その4 研究者への道

🪧その5 今、必要な保育とは?

🪧その6 人として生きる 狩猟の道

です。

 もしかしたらこれだけでなく立ち寄った道標🪧を追加で思い出すかもしれません😅

 旅を振り返ることで、目の前の霧が晴れるかもしれませんし、濃くなるかもしれません。歩みが速くなるかもしれませんし、立ち止まることになるかもしれません。しかし、綴ることが今後の自分の旅の糧になることを信じて書いていきます。これまでの私の旅の履歴を辿るこの日記を、あたたかく見守っていただけたら幸いです。

またのご来店をお待ちしております

World Map 5の最近の購入もの

👂今週のおすすめ耳勉強

地図屋
地図屋

👂今週のおすすめ耳勉強はコチラ🫱 👂

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました