NativeCamp

No.520 8月30日(土) 🪧望んでいた“自然”

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2025年8月30日(土)道標日記No.520です。 ご来店ありがとうございます。

 8月もいよいよ終わろうとしています。秋が近づき、少し涼しさを感じる時もでてきましたね。

 明日には、猟師の師匠と一緒に2回目の銛つきに行きます🐟どんな学びになるか楽しみです。

 師匠のことで思い出したことが、“熊”のことです。

 これまでにないほど熊の出没、そして事件があります。私も山への散歩を控えているのが正直なところです。

 でも、本当なのでしょうか。

 いや、熊がいることは本当なのです。被害に遭われている方、その周りの方のことを思うと胸が痛くなります。

地球の温暖化や人源の開発により、熊が人間の近くに来ていることもあると思います。しかし、あまりにも“熊”を近くに感じるのは、情報もあると思います。

 以前、東出昌大さんが“熊は数字がとれる”とおっしゃっていました。そのための報道になっていないか。そのために熊が近くに、そして次元を超えた恐ろしいものになっているのではないかと思います。

 私は熊にあったことがありません。だからこんなことが言えるぐらいの“余裕”があるのかもしれません。

 熊と共存できる世界を望む

 心ではそう思っていますが、ニュースなので怖さを蓄え、そこまで思いきれていない自分がいます。

 師匠はどう思っているのか。

 それを明日の機会に尋ねてみたいと思っています。師匠は実際に熊に出会ったことのある人なので。

 この恐怖が、私が望んでいた“自然”なのかもしれませんね。

 

 いつも通りまとまりのない挨拶から、さて、今日の道導日記を始めさせていただきます😌

今回の道標日記は

🗺️My Wonder journey 【 “子ども”がいなくなる 】 はじめに

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🗺️My Wonder journey 【 “子ども”がいなくなる 】 はじめに

地図屋
地図屋

 こちらは旅する保育者としての私が、日々の保育や学びのなかで生まれた“不思議”“問い”をつづる場にしたいと思い始めました。常に問いとそれを探求する思いを持ち、保育者として成長し続けたいです。

 今回は、【 “子ども”いなくなる 】です。

またまた今回も変なタイトルのWonderです。

 日本の出生率はどんどん下がっており、2024年の出生率は1.15過去最低を更新しています。子どもを育てにくい社会、晩婚化、未婚化、女性の社会進出などがその原因と言われています。今回のWonderの“子どもがいなくなる”は、数字的な減少だけではなく、私が子どもに携わる仕事をしている中で“子どもが子どもでなくなるというWonder(なぜ?)から始まったものです。

 どうして“子どもが子どもでいられないのか?” その理由を3つに分けて綴っていきたいと思います。以下の内容になります。

1、出生率の低下(そもそも子どもが少ない、友達に出会えない)

2、子どもとしてふるまえない(子どもに対しての大人の多さ、1人の子にかかる期待値、子どもも大人も育てにくい)

3、壊れていく子ども(デジタル、食料、地域力の低下、温暖化)

以上の3つになっております。次回からは1つずつ綴ってまいります。私のWonder(問い)にお付き合いいただければ幸いです。

またのご来店をお待ちしております

World Map 5の最近の購入もの

👂今週のおすすめ耳勉強

地図屋
地図屋

👂今週のおすすめ耳勉強はコチラ🫱 👂

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました