NativeCamp

No.533 🗺️保育が成長しにくい時代に?◎・・・作成中✏️

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2025年月道標日記No.533です。 ご来店ありがとうございます。

今回の道標日記は  

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【  】

今日の道標
今日の道標

地図屋
地図屋
Mapさん
Mapさん

🗺️My Wonder journey 【 保育は成長しにくい時代に? 】

地図屋
地図屋

 こちらは旅する保育者としての私が、日々の保育や学びのなかで生まれた“不思議”“問い”をつづる場にしたいと思い始めました。常に問いとそれを探求する思いを持ち、保育者として成長し続けたいです。

 今回は、【 保育が成長しにくい時代 】です。

 さてさて 久しぶりの“問い”“何なんだろう”?のMy Wonder  Journey です。

 今回のWonderは、“保育は成長しにくい時代に?”です。これが私が今持っている問いです。なぜ保育が成長しにくい時代になっていると思うのか?何のエビデンスも裏付けもなく、保育現場で働く保育者としての主観です。なので、何の参考にもお役にも立てそうにないですが、現場の感覚というのは時には大切なものですので、今ある問題意識を残しておく意味でも綴っていこうと思っています。

保育が成長しにくい時代になっている実感を3つに分けますと、

1、保育者のスマホ化?(与え続ける者)

2、育てるものがいない時代(働き方改革、ワークライフバランス、以前変わらない子育て)

3、社会のための人間づくり志向へ(能力付加、加工、変わりづらい保育者主導主義)

 以上の3つになります。

 先にも述べましたが、何の根拠もエビデンスもない、現場で働くものの“実感”であり、“危惧”しているところです。「なに言ってるんだろう?」ぐらいの気持ちで温かく見守っていただけたら幸いです。

 次回は、🪧No.534 保育者のスマホ化 を綴らせていただきます。

👂今週のおすすめ耳勉強・動画集

🗳️政治・社会情勢

地図屋
地図屋

👂今週のおすすめ耳勉強はコチラ🫱 👂

🐗狩猟

地図屋
地図屋

👂今週のおすすめ耳勉強はコチラ🫱 👂

✏️自己投資

地図屋
地図屋

👂今週のおすすめ耳勉強はコチラ🫱 👂

McGuffin 【 東出昌大の名店探訪 】

🫜今週の学習ドクター

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

World Map 5の最近の購入もの

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

またのご来店をお待ちしております
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました