
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
本日は2025年4月12日(土)道標日記No.503です。 ご来店ありがとうございます。
新年度が始まり2回目の土曜日ですね。変化が多いこの季節。皆さまも疲れが出てきている頃ではないでしょうか。
私ごとですが、今年度からキャリアブレイクを終えて、フルタイムへと復帰しました。以前は朝のランニングを日課にしていたのですが、フルに戻るということもあって朝のランニングをお休みしていました。けれど、フルで働き始めると、ランニングをしていないのに、いつも以上に歩いており、カロリーの消費(身体も頭も)が増えていました😳
改めて、保育という仕事は体力仕事だと思うとともに、デジタルから離れ、人との生の関わりがあり、自然に触れ、適度に?身体を動かせる仕事だなぁ、と保育の魅力に気づいた私です。疲れ方も、回復にも歳を感じるこの頃ですが😅
フルに復帰した分、休み方、勉強の仕方を工夫するのが今の私の課題です😌
皆さまも無理はなさらずに、少しずつ新生活に慣れていきましょう👍
さて
今回の道標日記は
☕️よりみち 【 ハワイで楽天モバイルを使ってみた 2024 ⑥ 】
🗺️My Wonder journey 【 習い事 結果しかみえない時代 】
を紹介させていただいております。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌
☕️よりみち 【 ハワイで楽天モバイルを使ってみた 2024 ⑥ 】

☕️今回のよりみちでは、2024年にハワイで楽天モバイルを使用してみた地図屋さんの体験談を綴らせていただきます。これから海外旅行、海外で楽天モバイルを使ってみようと思っている方のお役に立てれば幸いです。
5、旅を終えて
追加料金もな、無事に楽天モバイルを使ってのハワイ旅を終えました😌
国際データーローミングの容量は2Gなのですが、動画の再生、送信などデーター消費量が多い使い方は避け、ホテルではホテルのWi-Fiにつなぐように工夫すれば1週間の旅であれば大丈夫です。私は最終日の朝に、「データ量を超えました」との通知がきて、そこからはつながりにくくなりましたが、もう帰りの飛行機に乗るだけでしたし、その後も機内で過ごすので問題はありませんでした。
今回の旅での反省点が2つありました。
1つめは、Wi-Fiの使用です。ホテルに滞在している時はWi-Fiにつなぐようにしていたのですが、つながっていると思い込んで、動画の再生や送信などの使用をしたことにより、前半で要領がかなり減ってしまったことです😅なので、ホテルにいる間は、キャリア自体を“OFF”にして絶対につながらないようにしました。
2つめは、ポイ活アプリの使用です。私はハワイでポケモンGOを楽しんでいましたが、他にもいくつかのポイ活アプリを使用していました。これは位置移動アプリなので立ち上げなくても、“ウラ”で使われ続けていることになります。このことに油断していました。
1番使用していたポケモンGOは意外にも特に容量を使用していませんでした。その他の位置アプリの中でポケモンGOよりも1番容量を使っていたのはANA Pocketでした。これがコツコツと容量を減らしていたようです。
この2点が反省点です。この使用を気をつけていればもっと余裕を持って楽天モバイルを使用できたのではないかと思います。
なんといっても日本のキャリアであり、料金も安いのが魅力の楽天モバイル。
ニュージーランド旅の時も、そしてこのハワイ旅の時も、1ヶ月だけの使用で旅から帰ったらすぐに解約しました。それでも快く手続きをしてくれた楽天モバイルストアの方には感謝しております😌今後の1週間程度の海外旅であれば、私は楽天モバイルを使用すると思います。
、
、
、
と、ここまで書き綴っていたのですが、
なんと 楽天モバイルが2025年4月1日以降に回線を申し込み、1年以内に解約、もしくは契約解除した場合は手数料がかかるようになりました😨💦
おっと これは驚き💦
けれど、思い当たるところはあるのです🤔
このハワイ旅のために楽天ストアに行った時に、店員の方に“疑わしい”顔をされたんですよね。そして話をすすめていくと、どうやら楽天モバイルに新規契約してすぐに他社に乗り換えて特典を得ている人がいるというのを聞いたのです。なんとも困った話です!!、、と言いつつも、私のこの海外の時だけ利用するのは、同じまでとは思いませんが、都合の良い利用の仕方なのかもしれませんね。私と同じように、海外のみの楽天モバイルをすすめている方は多数いますが、これからはそれも変わるかもしれませんね。
ニュージーランド、ハワイと楽天モバイルを使用してみましたが、次の海外も楽天モバイルか?それとももっとお得なキャリア・プランか
次の旅の宿題ができた地図屋でした🗺️
以上 地図屋の『ハワイデ楽天モバイルを使ってみた 2024』でした。お付き合いいただきありがとうございました😌
では また👋


🗺️My Wonder journey 【 習い事 結果しかみえない時代 】

こちらは旅する保育者としての私が、日々の保育や学びのなかで生まれた“不思議”“問い”をつづる場にしたいと思い始めました。常に問いとそれを探求する思いを持ち、保育者として成長し続けたいです。
今回は、【 習い事 結果しかみない時代 】です。
私の周りにいる子どもたちは我が子も含め、習い事をしている子がいます。スイミング、ピアノ、英語、塾などなど。お金を出せば色々なことが経験できる時代です。
今は、先のみえない、読めない時代です。親たちも“将来、子どもに苦労してほしくない”と、様々なことを習わし、“能力”を身につけさせようとしています。
私はキャリアブレイク前は、子どもの習い事に付き添うことはできず、子どもの進級したり、試合で活躍したりと、積み上げてきた“結果”しか見る機会がありませんでした。キャリアブレイクしてからは、送り迎えもするようになり、その“過程”をみることができ、親としての幸せと子どもへの理解を深めることができました。
私はフルで仕事をしている時、我が子を学童保育にお願いしていました。学校を終え、友達と遊ぶ約束をしたくても学童に行くので、そこに不自由さを訴える我が子がいました。自分自身が子どもの頃は、学校の後、友達と遊んだり、友達の家にお邪魔させてもらったりしていました。そんな経験を我が子にもさせてあげたい、我が子の“友達と遊びたい”という願いを叶えてあげたい。それもあって、キャリアブレイクの道を選びました。我が子は学校が終わると友達と約束を交わし、自由に遊べるようになったので喜んでいました。しかし、時間的な余裕が感じられ始めると「〇〇習ってみたい!!」と言ってきたので、まあそういうことも起こるかと心の中で笑ってしまいました😅
習い事をさせたい親の気持ちもよく分かります。可愛い我が子に色々なことを経験させてあげたいですよね。しかし、便利に、多様になった分、必ず失われているものもあるのが世の常です。
我が子に友達と遊び時間をつくることができましたが、我が子の友達は“習い事”があるため遊べないのです。「月曜日は〇〇と遊んで、水曜日は△△と遊んで」と、工夫していた我が子です。
今の子どもたちは学校以外の場で、いつ友達と遊ぶのでしょうか?
学童保育、習い事、安全、車社会、地域社会力の低下、グローバル化
何かいろいろなものが子どもたちを束縛しる現状があり、今の子どもたちは自由に遊べているのでしょうか。今、友達と遊ばなかったら、いつ遊ぶでのしょうか。子ども時代に遊ぶ経験がない子どもたちは、どんな大人になり、どんな社会を作るのでしょうか。見た目や能力だけをみる世界になった時、それは幸せなのでしょうか。今のSNSやグローバル化も拍車をかけているように感じます。
今の私では輝く未来がみえてないのが正直なところです。
子どもたちに貴重な経験をさせてあげることは大切です。でも、子どもが子どもでいられることも大事なのではないでしょうか。そう考える地図屋でした。

旅する保育者 地図屋のMy Wonder Journeyはコチラ🫱



本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント