
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
本日は2025年月6月21日(土)道標日記No.511です。 ご来店ありがとうございます。
今日は健康診断の日。胃カメラのために前日から絶食の私です。
そのことはさておき、先週は金沢に行ってきました。保育の研究会に参加するためです。全国規模の研修会だからこそ会える人たちとの再会、そして語り合いに胸躍り、心が熱くなる素敵な旅となりました。
そして来週の土曜日には、狩猟初心者講習があります。猟師を目指す第一歩となる日となります。
私は今年は大きい決断をする年だと考えています。今は、保育研究を発表するような実践者ではありませんが、日々、保育をしながら、通信制大学に通い、そして狩猟免許の取得を目指しています。“このまま”を続けるのか、実践者に戻り、もう一度“保育者”を目指すのか。大きなターニングポイントとなる年だと思っています。
この判断材料は、“人”だと思っています。今の自分を信頼できる人たちに語ることによって、歩む道が決まってくると私の中で確信があります。私はそうやって自分の人生の旅を続けてきました。そのためにも、“今、会いたい!”と思う人にどんどん会っていこうと思います。
人生の旅の道のりをこの道導日記に引き続き綴っていきます。私の独りよがりの勝手な日記ですが、どうぞお付き合いいただければ幸いです。
さてさて
今回の道標日記は
☕️よりみち 【 地図屋の朝活2025 その① 】 変わったところ編
🗺️My Wonder journey 【 地図屋 猟師に会う その① 】 久しぶりの再会編
を紹介させていただいております。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌
☕️よりみち 【 地図屋の朝活2025 その① 】

☕️きょうのよりみちでは、2025年度の地図屋さんの朝活を紹介させていただきます。今年からキャリアブレイクからフルタイムに戻って組み立てたものです。朝活 2025年versionを綴らせていただきます
1、2024年から2025年で変わったところ
では朝活2024年ver.と2025ver.で変わったところを紹介させていただきます。
やめたこと
・電気ケトルでお湯を沸かす
私は朝起きたらまず水分を取るようにしています。朝活をしている人には、“白湯”を飲む人が多いのですが、私はお茶と沸騰させたお湯を混ぜて、生温かいハーフティーを飲んでいます。その後に、沸かしたお湯と豆乳でプロティンを飲んでいます。
これまで、電気ケトルでそのお湯を沸かしていました。しかし、電気ケトルでお湯を沸かすと、ケトルに含まれるプラスチックがお湯に溶け込むことを知ってから、変わりのものでお湯を沸かせないか考えました。
そこでガラスポッドでお湯を沸かすことを思いつきました。ガラスポッドで沸かせる商品はないかと探しました。そこで巡り会ったのがJOGIOの電気ケトルポッドでした。
電気ケトルでプラスチックが溶け込むこと、そして、上記の耐熱ガラスもあるYouTube動画で知ったのですが、ここに大きな反省があったのです。
この動画で紹介されたガラスポッドを購入したのですが、説明は中国製で付属していた説明書もわかりづらいものでした。ガラスポッドも薄いもので異様な沸騰な仕方や、タイマーのわかりづらさなど、買って後悔したのです。購入時は8000円ほどしたので、動画の情報や商品を安易に購入することはやめようと思えた経験でした。
愚痴はこのぐらいにして、、、
ガスコンロでも使える耐熱性のガラスポッドを探しても見当たりません。
さあ、どうしようと悩んでいた時に、なんと耐熱ガラスポッドを見つけたのです。これは自宅の倉庫にあった古いものでした。表記を見ると、Made in Japan !! ガスコンロでも使えると書いてありました。昔の日本製は信用できる!、と今はこれを使い続けています。
ということで、2025年になって変えたことの1つ目は、電気ケトルをやめてガラスポッドでお湯を沸かすようにしたことでした。
・朝さんぽ(ランニング)+ポケ活
身体にいいと言われている朝のさんぽ(ランニング)、そしてポケモンGOもやめました。
これは2025年度に仕事に復帰したこともあります。私は保育者なので、子どもと過ごし、身体を動かすことが多いです。勤務が増えたことで、1日5000歩だった歩数が8000〜10000歩になりました。これは朝散歩をしなくてもう良いぐらいなので、朝さんぽをやめました。
そして、ポケモンGOです。これは私が大好きなゲームでした。朝さんぽもこの楽しみをセットに続けることができました。しかし、ゲームに自分を遊ばれてる“ゲームにゲームされている”感覚に疑問を持つようになり、自分の人生というゲームをしっかり冒険したいと思い、ポケモンGOを卒業しました。何度も断ち切ろうとしても、疲れや欲求に負け、「ちょっとだけなら」と、またポケモンGOをやる日々でしたが、この記事を書いている2日前(2025年6月16日(月))に全くポケモンGOのアプリを立ち上げないことに成功しました。夢中にさせてくれたポケモンGOには感謝しています。この夢中さは、これか狩猟や読書に向けていきたいと考えています。
ということで、2025年になって変えたことの2つ目は、朝さんぽ、そしてポケモンGOでした😌
以上、2点が2024年から2025年の朝活で変えたところでした。次回は
2、朝活で大切にしていること
を綴らせていただきます。お付き合いいただければ幸いです。


🗺️My Wonder journey 【 地図屋、猟師に会う その① 】

こちらは旅する保育者としての私が、日々の保育や学びのなかで生まれた“不思議”“問い”をつづる場にしたいと思い始めました。常に問いとそれを探求する思いを持ち、保育者として成長し続けたいです。
今回は、【 地図屋 猟師に会う その① 】です。
1、久しぶりの再会
いよいよ猟師家族に会う日がやって来ました。待ち合わせの駅でソワソワしながら待っていると、やってきました!お父さんとその娘さんが! このお父さんが私がものすごく会いたいと思っていた猟師さんで、この日に会えるかどうかの確証がなかったので、会えたことがものすごく嬉しかったです。
家まで車で案内してもらったのですが、そこはジブリ映画に出てくるような森で、その並木道のトンネルを抜けたところにお家がありました。
お家の中に入ると、お母さんと担任していた息子さんとも再会。大きくなっていましたが、懐かしい面影もあり、感動していた私です。家もシンプルかつ肩肘貼らなくて良い空気が漂っており、無印良品のようなお家でした。
思い出話をしながら、手作り料理を振る舞ってくれ、そこには鹿肉のハンバーグがありました。
意識しながら食べる鹿肉は初めて。この間、狩猟やジビエの動画や書籍を散々見ていたので、ジビエ料理に興味心身になっていました。実は「ジビエ料理を食べさせてもらえませんか?」とお願いしようとしていたけど流石に厚かましいと遠慮したので、念願の料理が出てきた時は心の中で大喜びしていました。
ドキドキしながらパクッ うまい! ハンバーグ! この味付けが特別美味しかったのもあるでしょうが、初めてのジビエ料理は最高の思い出として残るものになりました。

次回は
2、“保育”を教えてもらい、保育者として育ててもらったお子さん
を綴らせていただきます😌 お付き合いいただければ幸いです。

地図屋が狩猟の世界に興味をもつきっかけとなった猟師との出会いはコチラ🫱 🪧

地図屋が猟師家族と再会するきっかけになった千松信也さんの書籍・DVDはコチラ🫱 📙📀



World Map 5の最近の購入もの
[SAGUARO] ベアフット ランニングシューズ ポータブル フィットネスシューズ 柔軟 超軽量 通気性





本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント