
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
本日は2023年11月13日(月)道標日記No.365です。 ご来店ありがとうございます。
この道標日記も今日でちょうど一年分目になりました。ここまで続けてこられたのもご来店してくださる皆さまのおかげです😌いつもありがとうございます。
この道標日記は初めは毎日更新でしたが、色々とスタイルをかえ、今の週3更新になりました。この日記のおかげで成長できた自分を感じております。これからも夢への道のりを綴る道標日記をどうぞよろしくお願いします😊
さて
今回の道標日記は
🪧道標 【 自分を表す 】
👂耳勉強 【 行動経済学が最強の学問である 】
を紹介させていただいております。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌
🪧道標 【 自分を表す 】

🪧自分を表す
名は体を表す。
字も自分を表す。
言葉も。行動も。見た目も。
自分から生み出されるもの全ては自分を表しているもの。
丁寧に表現することは
自分の人生を丁寧に生きているということ。
地図屋
👂耳勉強 【 行動経済学が最強の学問である 】

👂今日の耳勉強は
フェルミ漫画大学さんの【 行動経済学が最強の学問である 】相良奈美香
【 行動経済学が最強の学問である 】相良奈美香
最も学んだこと💮
行動経済学とは?
行動経済学は、元々「経済学」という一つの学問だった。近年、人は必ずしも合理的に行動しないということがわかってきたため、人間の非合理な行動と考慮した学問として、経済学と心理学の要素を組み合わせた行動経済学が誕生した。
私たちはなんとなく行動しているようで、行動の前には必ず意思決定がなされている。
非合理な行動の前には非合理な意思決定がなされている。行動経済学は、その非合理な意思決定を解明し、なぜ私たちがそのような行動をとるのかを明らかにする学問になる。それはある意味「人を理解する」ということになる。

・2つのシステムを使い分ける
入ってきた情報が先入観や偏見によって歪められ、意思決定が影響を受ける現象を「認知のクセ」という。
実は私たちの脳が入ってきた情報を処理する際には、システム1とシステム2という2つの思考モードで使い分けている。
システム1「直感」 素早く情報を判断するもの
システム2「論理」 時間がかかってもじっくりと物事を考えて情報を把握、判断するもの
人間の脳は、情報処理をする際にこの2つの思考モードを使い分けている。

・ポジティブな感情で合理的に判断する
直感のシステム1で決めると誤った意思決定をしやすい。しかし、深く考えることは疲れるので、人間の脳は基本的にシステム1が優勢になって多くの思考決定を下している。
なので、戦略として「ここは大事な選択」という場面はシステム2でじっくりと時間をかけ、どうでもいい場面はシステム1で決めるようにする。
多くの場面で人は感情に突き動かされ非合理な意思決定をしていまう。雨だった時など些細なことでもネガティブな感情が高まると、人は衝動的な行動を取りやすくなり、不健康にもなりやすいし、大事なことも後回しにしてしまう。
一方、喜び、興奮、興味、満足などのポジティブな感情は、能力、活力、意欲が高まり、人脈や活動の範囲が広がる。
好きなペットや子どもの写真をデスクに置く、定期的に運動する、人とのコミュニケーションを大切にする、好きな音楽を聴くなど、自分がポジティブになれることをする。

また、人は不確実な結果を待つとネガティブになりやすいので、「不確実性を減らすために、結果を待たずにできるだけのことはやったと割り切って次にいく」という考えも大事になる。
「コントロール感を高めるために、小さくても自分で選ぶ」こともポジティブな感情を維持するために大事なことになる。
自分の感情がポジティブになれる考え方や工夫を取り入れていくと非合理な意思決定が減る。
人が非合理な意思決定をする3つの原因「認知のクセ」「感情」「状況」は、互いに関連しあって私たちの意思決定に大きな影響を及ぼしている。この3つの視点から自分がつい非合理な行動をとってしまう原因を特定することができれば、今よりも合理的な判断ができるようになる。

👂今日の耳勉強を振り返って…
行動経済学に興味を持つきっかけになりました。
私はこれまでの耳勉強で“意志の力”を温存することを学び、習慣化やミニマム化を大切にしてきました。それが今回の学びである“システム”と繋がり、自分の中の理解を深められました。
合理的な判断をするためにはポジティブさが必要!
これは批判的思考気味な私にとって、課題ですね〜😅ネガティブになりやすい方なので、自分にとってポジティブ=好きなことをたくさんやり、合理的判断を増やしていきたいです。
フェルミさん 相良奈美香さん 学ばさせていただきました😌👂


👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙


本日の関連記事はコチラでございます。
最新記事はコチラ🫱 👂🧳📱
人気の記事はコチラ🫱 📱
📱中古デバイスショップ Back MarketさんでiPhoneを購入してみた
7月の耳勉強集はコチラ🫱 👂📝

これまでのニュージーランドの旅の準備を綴った道標日記はコチラ🫱
これまで🇳🇿ニュージーランド旅日記はこちら🫱

本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント