NativeCamp

No.338 8月16日(水) 台風直撃

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2023年8月16日(水)道標日記No.338です。 ご来店ありがとうございます。

今年の夏はコロナが明けて、旅行に出かけたり、久しぶりに帰省をされた方もいるのではないでしょうか?

そこに直撃したのが台風。私の知り合いにも沖縄に旅行に行って帰って来れなくなった方もいました。

昨日は本州に台風が直撃し、多大な被害がでております。

皆さまの住んでいるところはいかがだったでしょうか。皆さまの無事をお祈りしております。

さて

今回の道標日記は  

🪧道標 【 夏休み 】

☕️よりみち 【 通信制大学 怒涛の1週間を終えて② 】

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【 夏休み 】

今日の道標
今日の道標

🪧夏休み

夏は生活が不規則になりがち。
そんな夏の自分を助けてくれるのが習慣

積み上げてきた習慣が生活のヅレを修正してくれるから、体調崩さず毎日ベストを尽くすことができる。

せっかくの夏なのだから
毎日を思い切り楽しめなきゃ😊

地図屋

地図屋
地図屋

🪧🤔
生活が習慣化されてから“ムダ”に過ごすことがなくなりました。毎日決まっているタスクがあり、ダラダラしなくなりました。時にはダラダラすることも大切ですけど、1日の終わりにくる後悔が、、、😅
時間は有限。人生の長さは決まってるからこそ
有意義にすごしたいですよね😉

☕️よりみち 【 通信制大学 怒涛の1週間を終えて② 】

今年度から通信制大学に通うようになった地図屋さん。

先週は6日間講義づけの1週間で、今年1番ハードな1週間でもありました。

☕️きょうのよりみちでは、その1週間を振り返りたいと思います。

8月7日(月)から12日(土)まで、怒涛の1週間。初めの3日間は、午前中に仕事をして、その後に講義を受講。残りの3日間は午前中も講義、午後も講義の9:00〜18:00までぶっ続けのスケジュールでした。その怒涛の1週間を振り返ります。

久しぶりに“学生”やってるなあ

 後半の3日間は特に思いましたが、めっちゃ学生してるなあと思いました。

毎日同じ時間に同じ生徒が集まって、いつもの先生が来て、講義が始まる。

講義中は先生の話を書き取り、生徒同士のディスカッションをやって。休み時間にはトイレに行って、また講義が始まる。

オンライではありますが、ずっと“勉強”だけの日々に、久しぶりの感覚がありました。(そおそお 学生の時はこんなんやったなあ、、)

休み時間の使い方

 ただ違うのが、対面ではないところ。これはメリットデメリットもあります。

 今回、特に思ったのは、休み時間の使い方。

 講義の終えての休み時間。休み時間にミュートをはずして先生に質問すると、ZOOMなので全員に聞こえるわけです。自分以外の人が質問している時も一緒で、もう丸聞こえです。そんな変な質問をする人もいないし、まあ他の人の質問を聞けるのはメリットでもあるかな。(おお、同じこと思ってたあ😳)ただ、休み時間中、質問に答える先生と生徒の会話が聞こえているので、休み時間が休まらないところはあります。(先生も休み時間が無くなって、ぶっ続けの講義になります)

 休み時間の使い方が“対面”と違うところは、“友達と喋れない”ことです。自分が学生の時はもちろん対面だったので、雑談したり、「前の授業のココ👇って、どういうこと?」と聞いたり、友達と喋る時間がありました。

 これが対面との違いです。自宅で受けられるのは、メリットもありますが、ずっと1人というのも寂しいものです😅

 今は多様な学び方ができる時代。自分にあった勉強スタイルに出会えると勉強も捗りますね😉

 さて、次回はこの怒涛の1週間を終えて私が感じた“学びの多い1週間”について綴らせていただきます😌

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました