NativeCamp

No.330 7月24日(月) 今日でまた人生が変わります

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2023年7月24日(月)道標日記No.330です。 ご来店ありがとうございます。

いよいよ今日はテレビの取材を受けます。めちゃくちゃ緊張しています。

「うまく行くかな、、、」「どんなふうに映るんだろう、、、」いろいろなことを考えています。

その不安を前日に全部書き出しました。そして、どうしてこの取材を受けたいと思ったかも。行き着いたところは、やはり“やりたい”と思ったからです。

自分の夢を叶えるために必要なことだと思ったから、この取材を受けたいと思ったことを思い出すことができました。

やってみないとわかりません。やってみるからこそ、今までと違う自分に出会えると信じています。これまでもそうだったので😊

自分の伝えたいこと、今の自分ができるベストを尽くします。

さて

今回の道標日記は

🪧道標 【 🪧不安と向き合う 】

👂耳勉強 【 ハーバードの研究員が教える脳が冴える33の習慣 】

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【 🪧不安と向き合う 】

今日の道標
今日の道標

🪧不安と向き合う

誰だって不安になることはある。生きていたら当然のこと。なのに、かき消そうとしてはいけない。不安があるのに“ない”と思おうとすると、自分の中で“嘘”が生まれ、パニックになる。
まずは「今、不安になっているんだな」「緊張してもいいよ」認めること。

地図屋

地図屋
地図屋

🪧🤔

これは中田敦彦さんのYouTube大学から学んだことです。私は今、ものすごく緊張しています。テレビの取材という、人生初のチャレンジがあるからです。これまでは不安や緊張を“消そう”としていましたが、この動画に出会ってから不安との向き合い方が変わりました😌

不安を書き出し、できることを書き出し、できることを全て行い、ベストを尽くします❗️💪😆

👂地図屋の耳勉強集 2023年6月 特別編 〜強いメンタルで夢を叶える〜

👂耳勉強 【 ハーバードの研究員が教える脳が冴える33の習慣 】

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

YouTube図書館あっきーさん の【 ハーバードの研究員が教える脳が冴える33の習慣 】

【 ハーバードの研究員が教える脳が冴える33の習慣 】川﨑 康彦

最も学んだこと💮

・「ありがとう」で、心と思考をオープンにする

  常識にとらわれない一人一人の、自由で何の固定概念にも縛られない発想に価値がある。脳に自由な発想をさせるには、発想を妨げる脳のブロックを外すことが必要である。

 最初の取っ掛かりとして「心がオープン」であることが大切。「ありがとう」と感謝の言葉を口に出すことが最も簡単で効果的である。「ありがとう」という言葉はこれから起こることがよい方向になるように脳のレベルで左右する。

 人の脳はネガティブな感情に一旦縛られてしまうと思考にブロックがかかって、固定かされてしまう。脳には、心が大きく動いた時のことを忘れないようにする働きがあるである。

 過去のネガティブな感情から思考が固定化すると、脳への情報を伝達する働きがパターン化してしまう。その結果、これまでの経験や知識にとらわれて新しい発想が生まれにくくなってしまう。

 脳のブロックを解放する最良の方法が、感謝の気持ちを持って「ありがとう」と口にすること。

 簡単そうだが、思考が固まっているとなかなかできない。だからこそ思考を固まらさせている過去の感情を新しい感謝の感情に変えることで、相手に向かって心が開いた状態を作る。

 心がオープンになると、脳細胞の働きが変化できる。すると、独自のアイデアが生まれて、固定化した観念や信念から解放され、自分の素直な心に従って行動できるようになる。

・1日=1440分しかない

 時間や場所をできない理由にする人が多いのは、これまでの経験による固定概念に脳が支配されているから。

 年齢を重ねれば重ねるほど、固定概念は強固になり、経験のないことやリスクのあることをしないように脳のブレーキをかける傾向が強くなる。中でも、時間距離は、私たちが最も無意識に作っている観念である。強い固定概念に左右されずに物事を判断するためにも、本当にそれをやりたいかどうか、もう一度考え直してみるべきである。

 時間や距離の観念から解き放たれるために、1日を分刻みで考えて生きてみる。

 1年を365日と思おうと、「365日のうちのたった1週間ぐらいどうってことない。」と思いがちだが、1年を分で表すと52万5600分。分で表した途端、不思議と1分1分が貴重に見えてくる。

 1日は1440分しかない

 分刻みで考えて行動すると時間が有効に使えようになる。この時間を自分らしい脳の使い方で生きて行く。

 具体的には、仕事以外で自分自身が心からワクワクできる時間を1日のなかに必ず5分持つこと。注意することは、他人の目線や評価を気にしないこと。自慢できたり、褒められることを意識しても意味はない。心の底からワクワクできる時間を作る。

 最初はほんの5分からでも無駄な時間を省いてワクワクできる時間を増やすことが重要なポイント。自分にとって本当にやりたいことならできる手段を考えていくようになる。すると、時間や距離などを理由に諦める癖が減っていく。

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

固定概念…グサっとくる言葉でした。家庭でも仕事でも、「こうあるべき」「当然」思い込んでいる思いあたるところが多々あり、反省しました😅

そういえば「ありがとう」って言えてないなあ🤔

この動画と出会う前から、個人的に始めことがあります。それは大好きな朝の散歩です。今までは休みの日にしかしていませんでしたが、毎朝の習慣に位置付けたことで、1日の始まりにワクワクする時間を位置づけることができるようになりました。

なので、この動画を聴いて「やっぱり大切なんだ」と、より納得と実感ができました。

もっと脳を柔らかく、冴えわたらせて、自分の夢へのチャンスを産んでいきたいです💪😊

あっきーさん 川崎さん 学ばさせていただきました😌👂📝

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【 ハーバードの研究員が教える脳が冴える33の習慣 】川﨑 康彦

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました