
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
本日は2023年7月19日(水)道標日記No.328です。 ご来店ありがとうございます。
暑い日が続きますね〜😅💦私の住んでいるところももうすぐ梅雨明けしそうです😊🌞
私は毎年夏になると必ずコーラを飲んでいました。コーラが大好きで仕方なかったです。周りにも「やめといた方がいいよ」と言われるほど。
そのぐらい大好きなコーラを飲まなくなったのはコロナ中。あまりにも周りに言われるから、少しずつ減らしていくうちに飲まなくなりました。
そのタイミングでふと思いついたことがありました。
「コーラは海外旅行に行く時の楽しみにしよう」
以前、北欧に行った時に、私はその地でコーラを購入し、飲みました。
コーラは世界共通どこにでもあるポピュラーな飲み物🥤
その経験から、海外に行ったらそこのご当地コーラを飲もうと考えていたのです😊なので、飲まなくなったからこそ、その時まで楽しみにとっておこうと思いました。
次は、いよいよニュージーランドの旅が9月に控えています😆
夢のニュージーランドで、夢のコーラを❗️🇳🇿楽しみです‼️😆
さて 今日は挨拶が長くなりましたが
今回の道標日記は
🪧道標 【 休みの日だからこそ 】
☕️よりみち 【 通信制大学 地図屋の勉強習慣 ② 〜朝活編🌞〜】
を紹介させていただいております。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌
🪧道標 【 休みの日だからこそ 】

🪧休みの日だからこそ
休みの日でも習慣の力で積み上げる
その時間はとことん自分を成長させる
習慣以外の時間は休む
デジタルから離れ、大切な人とゆっくり過ごし、自分にとって心地良いことをする
休みの日も充実して過ごせる
習慣化しているからこそできること
地図屋

🪧🤔“毎日必ずやる”と習慣化されたものがあるから、それ以外の時間は安心してリラックスすることができます。
『だってちゃんと毎日やってるし』と自信を持って言える😊
毎日“がんばっている”という苦労はないけれど、自信は確実に積み上がるという不思議な現象😉それが習慣✨
☕️よりみち 【 通信制大学 地図屋の勉強習慣 ② 〜朝活編🌞〜】

☕️きょうのよりみちでは、今年から通信制大学の学生になった地図屋さんの勉強習慣をご紹介せていただきます✏️
はい 今年から管理職を退職し、通信制大学の学生になった地図屋です。理由は、夢であるニュージーランドで働くのに必要な資格を取るためです。
そんな私が通信制大学に通えると思ったのも、今、勉強を続けられているのも、習慣の力があるからです。勉強を習慣化してしまえば、“がんばらないで”勉強を続けることができます。
今回は、通信制大学生である私の勉強習慣 〜朝活編🌞〜をご紹介させていただきます😌
地図屋の勉強習慣 〜朝活編〜

まずは私の朝活タイムスケジュールを紹介します
4:00〜 起床 10分掃除 勉強、朝ご飯の準備
4:45〜 英語アプリ ゼロ秒思考 英語日記
5:15〜 学業 テキストを読む 要点を書き出す
6:15〜 ラジオ体操&耳勉強(主にYouTube)
6:20〜 新聞を読みながら朝食 新聞を読み終えたら5分でもテキストを読む
6:40〜 家族を起こす
7:00〜 出勤
7:35〜 勤務開始まで、デスクで前日の仕事の振り返り📝 テキストを読む
8:00〜 勤務開始
以上が私の朝活ルーティンになります。学業の勉強時間は計1時間ぐらいでしょうか。4時に起きて1時間だけというのは短いように思えますが、家事や準備もあるので、こんなものかと。
朝一番に、赤羽雄二さんの『ゼロ秒思考』を実践しているので、この思考法で頭がしっかりと起き、その後の学業に集中することができています。

朝は、身体も脳も回復して、1日の中で1番ベストな状態ですし、何より早起きをすることで静かな環境で勉強に集中することができます。朝は、勉強するのに最適最善な時間です。疲れ切った夜に勉強するより、何倍もコスパが良いです。
勉強したい方は、朝にするのが絶対オススメです❗️😆
以上、地図屋の朝活での勉強習慣でした😌次回は、昼活編を綴らせていただきます😊☕️


本日の関連記事はコチラでございます。
最新記事はコチラ🫱 👂🧳📱
人気の記事はコチラ🫱 📱
📱中古デバイスショップ Back MarketさんでiPhoneを購入してみた
6月の耳勉強集はコチラ🫱 👂📝

本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント