
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
本日は2023年7月12日(水)道標日記No.325です。 ご来店ありがとうございます。
いやあ 暑くて ジメジメした日が続きますね💦
私もこの暑さで、夜中に何度も起きて、睡眠の質が落ちていることに悩んでおりました。
それがちょっときっかけにもなり、寝室から携帯電話📱をなくすことにしてみました。
これは以前からやりたいと思っていたことだったのですが、ずっと先延ばしにしていたことでもありました。
初めてiPhoneと離れる夜は「寝られるのかな?」と、ちょっと寂しさがありました。でも、いつの間にか寝ていて、スッキリと起きれたことが嬉しかったのです。
ただ、iPhoneのアラームを切るのを忘れ、別の部屋で鳴り続け、家族に迷惑をかけてしまいました😅アハハ
しばらく続けてみて、自分の新しい習慣にしていきたい地図屋です💪😊
さて
今回の道標日記は
🪧道標 【 張り詰めたゴムを緩める 】
☕️よりみち 【 通信制大学 地図屋の勉強習慣① 】
を紹介させていただいております。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌
🪧道標 【 張り詰めたゴムを緩める 】

🪧張り詰めたゴムを緩める
がんばりすぎているゴムはいつか千切れてしまう
ゴムを緩める時間、緩める日をつくることで
力を貯めたゴムはさらに力強く伸びることができる
がんばりすぎない
がんばり続けないのも
自分を伸ばすコツ
地図屋

🪧🤔朝活、昼活では勉強中心で、夜活は趣味が中心。
月〜金がんばり、土日は大好きな散歩やブログづくりの時間を取るようにしています😊
全力でがんばり続けるより、休みも入れた方がパフォーマンスが上がることに気づけたのは最近✨
一流は休み方も一流。そんな人になりたいなぁ

☕️よりみち 【 通信制大学 地図屋の勉強習慣① 】

☕️きょうのよりみちでは、今年から通信制大学の学生になった地図屋さんの勉強習慣をご紹介せていただきます✏️
前回の道標日記で、オンライン授業の心構えを綴る予定でしたが、まずは習慣術からお伝えさせていただきますこと、ご了承ください🙇
では まいりましょう☕️
はい 今年から管理職を退職し、通信制大学の学生になった地図屋です。理由は、夢であるニュージーランドで働くために必要な資格を取るためです。
私は夢を叶えるために、勉強、運動など、様々なことを習慣にしています。
通信制大学は、ただオンラインの授業を受けるだけでなく、スクーリングの申し込み、試験申し込み、テキストの購入など、様々な手続きを自分で行わなければならないですし、その全てのスケジュール管理を1人で行わなければなりません。
そして、何よりも勉強です。通信制大学ということは、友達や同じ学生と一緒に勉強をすることもないので、自分で勉強をしていかなければなりません。誰も背中を押してくれませんし、お尻も叩いてくれません。全て自己責任になります。
そんな私が通信制大学に通えると思ったのも、今、勉強を続けられているのも、習慣の力があるからです。勉強を習慣化してしまえば、“がんばらないで”勉強を続けることができます。
次回から、通信制大学生である私の勉強習慣を、朝活編、昼活編、夜活編に分けてご紹介させていただきます😌


本日の関連記事はコチラでございます。
最新記事はコチラ🫱 👂🧳📱
人気の記事はコチラ🫱 📱
📱中古デバイスショップ Back MarketさんでiPhoneを購入してみた
6月の耳勉強集はコチラ🫱 👂📝

本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント