
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
本日は2023年7月10日(月)道標日記No.324です。 ご来店ありがとうございます。
このところ、通信制大学の授業と試験に追われていたので、無事に試験を終えて、久しぶりにホッとした休日を過ごしました。
通信制大学は、ただ、オンラインの授業を受けるだけでなく、自分でスクーリングの申し込み、レポートの提出、スケジュール管理をしなければならないので、大変です。
しかし、学生になる前に、習慣術、時間術、ポモドーロテクニック、ミニマリスト、朝活、そして社会人や管理職など、これまでの経験と努力があったので、順調に学生生活を過ごすことができています😌
だからこそ、退職して学生にチャレンジできたのだとも思えています。
試験も終わったので、しばらく通常運転の生活に戻ります。油断せず、習慣を磨き続け、常にベストを尽くして行きたい地図屋です🗺️😊
さて
今回の道標日記は
🪧道標 【 習慣は報われる 】
👂耳勉強 【 最強のアウトプット術 世界一わかりやすく伝えるコツ 】
を紹介させていただいております。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【 習慣は報われる 】

🪧習慣は報われる
“努力は報われる”というが
その努力が当たり前の習慣になると
努力を努力と感じなくなる
次第に人生が好転していき、『なんでこんなにラッキーなんだろ?』と思うが、努力をしている実感はない
習慣になった努力でサプライズな毎日を。
地図屋

これはTV出演が控えてるので、散髪に行った時に実感したことです。
散髪の理由を美容師さんに話すと
💈「なんか今年すごいですね✂️地図屋さん、本とか出すんじゃないですか?😊」嬉しい言葉。
努力が習慣になっているので、そこまでがんばっているつもりもないし、次から次に来るサプライズに追いついていない自分がいるんです😅✨
でも 間違いなく楽しい毎日と人生を過ごしています♬😊
👂耳勉強 【 最強のアウトプット術 世界一わかりやすく伝えるコツ 】

👂今日の耳勉強は
YouTube図書館あっきーさんの【 最強のアウトプット術 世界一わかりやすく伝えるコツ 】
【 最強のアウトプット術 世界一わかりやすく伝えるコツ 】
最も学んだこと💮
・推敲することで質が高まる
どうすればいい文章を書くことができるか?それは推敲することである。
推敲とは 【 文章を書く時に最適な字句や表現を考えて練り上げること 】
文章は会話と違い、相手がいない状態で言葉を考えるため、テンポや間を考えたり気にしたりしなくていい。だからこそ、自分の使う字句や、表現をじっくりと考える時間がある。文章は推敲するだけで確実に質が上がる。
・要点には飾りが必要
論理的に文章を書くスキルの中核は「要点に飾りをつける」こと。
1つの文章は、要点となる 主語 述語 目的語
そして それを説明する飾りで構成されている。
日本語の文章の構成と規則を理解し、身につけていく。
文章の主軸となる主語や述語に使う「名詞」や「動詞」は飾りをつけなければ、抽象的で特徴がない言葉になる。なので、文章には詳細説明する飾りが必要なのである。

自分が育てたトマトを食べたのであれば
トマト → 私が苗を買って庭で育てたトマト
食べた → 美味しそうに実っていたから思わずにかぶりついた。そうするとその瞬間、かじゅが溢れ出て口の中に広がった。
このように文章を飾る。会話であれば「どんなトマトを食べたの?」「おいしかった?」と会話の相手が質問してくれるかもしれない。文章では、書いている情報しか相手に届けることはできない。文章を書くときは、主語と述語で文章の要点を明確にしたら、飾り言葉を考えること。
・読解力を磨く

これからの時代は、テレワークや会議の短縮、SNSによる自由な発信、モノよりも情報の売り買いなどの理由で、文章を書く能力の高い人が重宝される。そして、さらにもう一歩先の未来を想像すると、文章を書く能力だけでなく読解力も重要となる。
インプットとアウトプットを繰り返して、文章力と読解力を磨いていく。
これから読解力が必要になる理由に、AIの発達がある。AIは恐ろしいスピードで発達している。文章に置いても、論理的に正しい回答を導き出したり、綺麗な文章を書く能力も既に一定の人間よりもAIの方が優れている。そんな中でも、まだAIよりも人間の方が優秀な力があるとすれば、それが読解力である。
『愛』という言葉の奥に秘められた人間の感覚的なことは人間にしか理解できない。その他にも、言葉による美しい描写を読んだ時の人間の心情は辞書的な言葉だけでは表現できないものがある。
言葉に触れて、辞書的な言葉だけでは表現できない何かを理解する読解力は人間がAIに勝つ1つの分野である。たくさんの言葉と文章に触れて読解力を磨き、これからの時代で重宝される人になる。

👂今日の耳勉強を振り返って…
本を読むこと、文章を書くことが苦手な私にとって、もの凄く理解するのが難しい動画でした。それは、これまで避けてきたことだからです。
ブログを始めたことや、通信制大学に通うようになったことで、より、“文章”の大切さを痛感している私がいます。
この動画を繰り返し学び、自分のアウトプット力を磨いていきます❗️💪
YouTube図書館あっきーさん 出口さん 学ばさせていただきました😌✨

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙
【 最強のアウトプット術 世界一わかりやすく伝えるコツ 】

本日の関連記事はコチラでございます。
最新記事はコチラ🫱 👂🧳📱
人気の記事はコチラ🫱 📱
📱中古デバイスショップ Back MarketさんでiPhoneを購入してみた
6月の耳勉強集はコチラ🫱 👂📝

本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント