NativeCamp

No.319 6月26日(月) 地図屋 テレビ出演?

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2023年6月26日(月)道標日記No.319です。 ご来店ありがとうございます。

先週のこと。 仕事を終えて日課のブログを書いていたら
私の🪧道標びと(メンター)から連絡があり、「テレビに出てもらえないか?」という突然の
依頼がありました

「えっ、、💧こんなことあるんや」

初めての話で、何をどうしたら良いのかさっぱり分からず、動揺しまくりの地図屋でした。

依頼の内容は本業にかかわるものなので、とりあえず関係するところに説明と承諾を得て、テレビ記者?の方と一度会ってみることにしました。

ただいま連絡待ちのドキドキした状態です😇

退職して学生になったり、思ってもなかったニュージーランド旅行が決まったり、テレビの取材がきたり、なんだか今年は激動の年になっています😅

行動し続けていると、本当にいろいろなところからチャンスが飛び込んできます。

まだそのチャンスに自分が追いついていませんが💦より精進してまいります💪😤

さて

今回の道標日記は

🪧道標 【 夜より朝の飲み会☕️ 】

👂耳勉強 【 強いメンタルの作り方 】

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【 夜より朝の飲み会☕️ 】

今日の道標
今日の道標

🪧夜より朝の飲み会☕️

夜の飲み会はお金も時間もかかるし,愚痴などのネガティブなやり取りになりやすい
翌日のパフォーマンスまで落とす

朝ならベストコンディション
前向きで研鑽的なやり取りができる
モーニングであれば1000円もかからない

語り合うなら朝🌞☕️

地図屋

地図屋
地図屋

🪧🤔
このTweetした日がちょうど朝会の約束の日でした☕️
家族がゆっくり寝ているのであれば、より迷惑をかけることも少ないし、朝なので信用度も上がります😁笑
朝会が終わってからも、残り時間が長いので、家族との時間も、自分の時間にも余裕があります。お金もかからないしね😉
朝会は三文以上の徳なのです✨

👂耳勉強 【 強いメンタルの作り方 】

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

中田敦彦さんのYouTube大学【 強いメンタルの作り方① 】

【 強いメンタルの作り方①】
最も学んだこと💮

・不安緊張をかき消そうとしない

 人間は生命に対して危険信号を発する機能が備わっている。それが不安緊張

 「負の感情が生まれるのは自分のせいだ」「自分が弱いからだ」それは科学的な向き合い方ではない。

生存本能から→

不安・緊張の危険信号が出る→

危険信号を出しているのであれば、どのように対処するかを頭で理解することで、それに対する対応策ができる。

 不安や緊張は必ずくるもの。大一番や、人生がかかっている、面接、プレゼン、テストなど

そんな時にやってはいけないのは、不安や緊張をかき消そうとすること

 不安や緊張は本能的なシグナルなので、それをなかったことにしようとすると、本当はあるというギャップでパニックになってしまう。

 不安や緊張を認めること。「緊張していいんだよ」「不安なんだな」そうすることで、不安や緊張を認めて横に置くことができる。

 不安や緊張は生存本能から来ている基本的なシグナルであって、それが重大な自分の欠陥とは全く繋がらない。これがポイント。

 生存本能が負の感情のシグナルでダメージを受け続けることで、最悪の結末は、不安でも緊張でもなく、自己不信になること。「自分はダメな人間だ」「できない人間だ」と思ってしまう、思わされてしまうのが、メンタルが壊されてしまった最悪の状態である。

・頭の中に置き続けない

  人間の脳はシングルタスク。一個のことを何度も何度も考えてしまう。

そんな時にやったほうがいいことは、紙に書き出す、メモするということ。

日記を書いてる人のメンタルが安定していることが多いということは、一度、頭の外に置くことで客観視することができているから。

 このことを、認知することを外からするということで、メタ認知と呼んでいる。

メタ認知をするという力が高い人ほどメンタルが安定すると言われている。

メモや紙に書き出すことで頭の中で“処理済み”になる。

・安心感の正体

 著者が言うには、「安心感の正体は、安定した状態じゃない

人間の本当の安心感は3つの要素から構成されている

承認されていていること・つながりがあること・挑戦していること

承認…どんな人にもアンチはいる。そう言う人に耳を傾けるのではなく、承認してくれる人の声を聞く。「あなた素敵だよ」「あなた素晴らしいよ」と言ってくれる人は必ずいる。

つながり…承認もあればつながりもある。自分にも味方がいることを感じられる。人とつながっている、役に立っている。

挑戦…自分の中で挑戦していることがあれば、実はメンタルが安定する。何も挑戦していない毎日が実は、漠然とした不安の正体である。「自分は前に進めているのだろうか」「挑戦しているのだろうか」

 その実感と、承認と、支えてくれるつながりがあれば、人は少しの状況変化や荒れた海でも踏ん張ることができる。

“自転車は漕いでいる時の方が安定する” 前に進んでいるから安定する

安心感の正体を把握して置くことが重要である。

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

不安や緊張との向き合い方の意識が変わったとともに、自分が行っているゼロ秒思考メモ書きがメタ認知になっていることを実感と自信にすることができた動画でした。

この動画の続きも拝聴拝見しましたが、そこにも自分の夢への向かい方を確かなものにする内容だったので、深めたいと思い、今回の耳勉強にしました。

この動画から繰り返し学び、地図屋の夢への歩き方をより明確にしていきます💪😤🗺️✨

中田敦彦さん 星 渉さん 学ばさせていただきました😌👂📝

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【 神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り 】 星 渉さん

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました