NativeCamp

No.248 3月15日(水) 変化の多い年度末😅💦

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2023年道標日記No.248です。 ご来店ありがとうございます。

昨日は“学び”の学びの多い日でした

・YouTube図書館あっきーさん動画を見て自分のブログを振り返る

・通信大学の入学説明会を受ける

・仕事に集中していない自分に気づく

退職、引き継ぎ、入学 さまざまな“変化”に必死で追いつこうとしている自分がいます💦でも、何よりも元気なので、ベストを尽くし続けようと思います💪😊

さて

今回の道標日記は

🪧道標 【 習慣の複利 】

☕️よりみち 【 毎日同じ食事で“意志力”を温存する⑤】 

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【 習慣の複利 】

今日の道標
今日の道標

🪧習慣の複利

行動を習慣化できると、その習慣に“慣れてくる”

あきたり、物足りなくなる。

その時に、ほんの少しだけハードルを上げ、また続ける。

この“改善”の繰り返しで、無理なく、高みを目指すことができるし

何よりも自分の成長を実感できる。

地図屋

地図屋
地図屋

🪧🤔習慣を続けていると“投資”と同じように感じる時があります。

何よりも大切なことは“続けること”

やり続ければ、“複利”が効いてくるのです。途中でやめることが1番損をします。

だから小さすぎても絶対続けること。

習慣は裏切りません😌

☕️よりみち 【 毎日同じ食事で“意志力”を温存する⑤】

☕️本日のよりみちでは、地図屋さんの意志の力を温存するための食事メニューを紹介させていただきます。

 さて ここまで、私の意志力を温存する食事を紹介させていただきました。

最後である今回は プロティン についてです。

プロティン補給のタイミングと、その理由

私は、朝、昼、夜にプロティンを飲んでいます。

は 寝て空っぽの身体にカロリーを入れ、朝活に集中して取り組めるため

は 食べすぎて午後からの集中力を落とさないように、少食弁当と、栄養を補うため

は 寝る前に飲み、寝ている間に体を修復するため

地図屋流のプロティン飲み方

私は、白湯豆乳で割ったものに、大豆プロティンを混ぜて飲んでいます。

 牛乳が飲めない体質なので、豆乳を使っています。冷たいものを飲んで体を冷やさないように、T-falで白湯をつくっています。

地図屋
地図屋

地図屋のプロティン作りに使用しているもの

MADPROTEIN ソイプロテイン

キッコーマン おいしい無調整豆乳SOYMILK DAYS 1000ml×6本

ティファール 電気ケトル 1.2L

プロティンを飲むようになって

 私は、とても痩せやすい体質で、胃も丈夫な方ではないので、一回の喫食量が少ないです。しかし食べないと、どんどん痩せていき、体力も落ちていくので、プロティンを飲むようになりました。

今は、体重を維持することができていますし、食べすぎて集中力を落とすこともないので、満足しています。満足しているからこそ、ここからもっと体力をつけていきたいので、どんなプロティンがあるか、最適な飲み方があるのか、さらに改善もしていきたいです☺️👍

まとめ

ここまで、私の朝食から夕食、そしてプロティンまで紹介をさせていただきました。今回まで綴ったものは、また、まとめて紹介をさせていただきます。

私の、意志力を温存する食事が、皆さまの夢を叶えるお手伝いになれば幸いです😌✨

食の固定化についた参考にさせていただいた書籍はコチラ🫱 📙

がんばらない戦略 川下和彦さん たむらようこさん

これまでの☕️よりみち 【 毎日同じ食事で“意志力”を温存する  】はコチラ🫱 🪧

No.243 3月9日(木)

No.244 3月10日(金) 朝食編

No.246 3月13日(月) 昼食編

No.247 3月14日(火) 夕食編

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました