NativeCamp

No.411 4月22日(月) 👂最高の勉強法 

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

本日は2024年4月22日(月)道標日記No.411です。 ご来店ありがとうございます。

この間、怒涛の取り組みが続いた地図屋です。内容というと、NZの研究会、そして教え子たちとの同窓会講師の依頼などです。

挑戦していること積み上げてきたこと新たな取り組みとが一度にやってきて頭の整理が追いついていません😅

こんな時ほど、油断とダラケから、ベストコンディションづくりがおざなりになりやすい私なので、体調管理に気をつけていきたいです💪😤

新年度が始まって1ヶ月が経とうとしています。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?気づかぬ疲れも溜まっているころだと思います。どうぞご自愛ください😌

さて

今回の道標日記は

🪧道標 【 檻の中の蛙になるな 】

👂耳勉強 【 科学的根拠に基づく最高の勉強法 】安川康介さん 

を紹介させていただいております。

私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。

夢への地図を描くお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌

🪧道標 【 檻の中の蛙になるな 】

今日の道標
今日の道標

🪧檻の中の蛙になるな

慢心、傲慢、慣れ
同じ場所に居続けることで、自分で自分を閉じ込めてしまう。

檻をつくっているのは自分である。
檻を破り、自分を旅立たせよう。

地図屋

地図屋
地図屋

🪧🤔
ずっと同じ職場で働き続けることは素晴らしいことです。でも、私の場合は慢心してきている自分がいました。なので、辞めて外の世界にでてみると、自分の実力の無さを痛感しました

檻をつくり、中から鍵をかけているのは自分なのでしょうね

Mapさん
Mapさん

Today’s English Diary🇳🇿

“Don’t make a cage for yourself. Set out on a journey!”

👂耳勉強 【 科学的根拠に基づく最高の勉強法 】安川康介さん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

フェルミ漫画大学さんの【 科学的根拠に基づく最高の勉強法 】安川康介さん

最も学んだこと💮

・非効率な勉強法

まず効果の高くない勉強法は、

「繰り返し読むこと」 

「ノートに書き写すこと」 

「ハイライトや下線を引くこと」の3つになる。

 参考書や英単語を繰り返し読んで覚えようとしたり、黒板に書かれたことをそのままノートに書き写すなど、ほとんどの学生がやっていることは効果はない。

それは脳に負荷がかかっていない勉強法だからである。

 学んだことを記憶に定着させるには脳に負荷をかける必要がある。上記の効果が高くない勉強法には、脳への負荷がたいしてかかっていないことが共通にある。書かれている文章を繰り返し読むだけなら意味を理解していなくても読めるし、頭を使わなくても黒板に書かれたことをノートにそのまま書き写すことはできる。また、先生が大事だと言ったポイントにハイライトを引くことも別に頭を使っていなくてもできることである。

 このように脳に負荷がかかっていないとなかなか記憶に定着しづらいのである。

・アクティブリコール

 効果が高い学習法の一つに、“アクティブリコール”がある。アクティブが「積極的で」、リコールが「思い出す」という意味で、つまり「積極的に思い出すこと」が最高の勉強法である。

私たちの脳は、学んだことを思い出してアウトプットしようとする時、脳に大きな負荷がかかる。

具体的なアクティブリコール法

例えば、1時間勉強するのであれば、ずっと教科書を繰り返し読むのではなく、

20分 参考書を読む → 10分 何も見ないで学んだことを白い紙に書き出したり、話したりするようにする。思い出せない時はもう一度参考書を見る。

「覚える」「思い出す」という2つの行為を何度も交互に繰り返すことで記憶に定着する。ちなみに、思い出す時は声に出した方が効果的なことがわかっているため、小声でいいから必ず声を出して思い出すことがおすすめである。

・キツイけど粘り強くやる

 勉強法をやる上での心構えの一つに、「なんとなく嫌だなあ」に負けずに頑張ることである。

 アクティブリコールはとても効果の高い学習法だが、その代わりに脳にエゲツない負荷がかかる。そのため、疲れやすいし、なにより自分がいかに内容を理解していないのがわかり落ち込みことも多いのである。

 思い出す行為は脳にかなりの負荷がかかるため疲れやすため、「繰り返し参考書を読む」「ハイライトを引く」「ノートをまとめる」といった、楽だけど効果の薄い勉強法についつい逃げてしまいがちになっていまう。

 だがそこでグッと耐えて、頑張って覚えたことを何も見ないで思い出す作業を怠らないことが大事だとこの本には書かれている。筋トレと同じで辛いからこそ効果があるのである。

 辛いとなかなか辛いと続かないので、通勤や通学、散歩などの隙間時を利用して、学んだことを定期的に思い出す作業を自分の生活の中に組み込んで“習慣化”させてしまうと続けやすくなる。

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

 今までの自分の勉強法を振り返って、この動画で挙げられている“効果の薄い勉強法”をしっかりとやっていることに気がつきました😅

 この動画以外にも、反復することの大切さは学んだことがあったので、それが確信になったように感じます。

 今回の耳勉強での学びが、これからの通信制大学の勉強、仕事、研究に活かしていけそうなのでワクワクしている自分がいます。

フェルミ漫画大学さん 安川康介さん 学ばさせていただきました😌👂📝✨

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

地図屋
地図屋

本日もご来店ありがとうございました。

毎日が皆様にとって素敵な日になりますように

それでは

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました