NativeCamp

👂地図屋の耳勉強集 2023年3月 6選

地図屋
地図屋

いらっしゃいませ 地図屋でございます。

私は毎日“耳勉強”をしております。“ながら”勉強できる耳勉強は最強です💪😊✨

今回は2023年3月の耳勉強の中から厳選した6つを紹介させていただきます。

耳から勉強して一緒に夢を叶えましょう👂✨

地図屋の耳勉強集 2023年3月 6選

📘【 みんなのフィードバック大全 】 三村 真宗さん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

学識サロンさんの

【 みんなのフィードバック大全 】

最も学んだこと

相手の成長を願って行うもの

 本当にフィードバックは“相手の成長を願って行われるもの”であって、強制的に行わされるものではない。

 社会や情報の移り変わりが激しいこれからの時代では、知識やスキルを微調整、時には大きく修正して、新しく学ぶことで常に自分や会社をアップデートしていかなければならない。

 自分がフィードバックするされるどちらの立場であれ、フィードバックスキルは重要になってくる。

 

自分で考えた改善策案

 ギャップフィードバック … 課題や改善点を伝える

 フィードバックで1番難しいのは、改善点を指摘すること。

コツは、ソラ、アメ、カサ

ソラ すでに起きている悪い事象を話す 「最近の仕事の納期が遅れがちだね」 

   ポイントは具体的に話すこと   

アメ その事象の根本的な問題にアプローチする 

「なぜ?」を繰り返して2人で対話しながら進めることがオススメ。

「なぜ?」と繰り返すことで、課題の奥に潜んでいたそもそもの原因に辿りつく事ができる。

カサ … 改善案 「これからどうするか?」

注意点は、解決策をこちらから提示してはいけない。(こうすればいいのに、、)と言う案があっても答えを先に言ってしまうと、部下が自分で考えて成長することができない。いつまで経っても改善されず、互いに苦労がし続けることになる。

 「どうすればできそう?」と問いを投げかけて、相手に考えるきっかけを投げかけるのがポイント。自分から発言してきたらそれを尊重するようにする。

 人は、相手に与えられた改善案よりも、自分の頭で考えた改善案の方が納得しやすく実行度も高くなりやすい(自己決定感)

 

・ポジティブフィードバックで人間関係の強化

良いところを伝えるフィードバック この大きなメリットは

人間関係の強化

褒められるフィードバックは、嬉しくなりお互いに心理的距離が近くなり、コミュニケーションを取る回数が多くなり人間関係がどんどん強くなる。

重要な方法

1、相手の成長を願う…長所や強みをもっと伸ばしてほしいという気持ちを伝える

2、リアルに、そしてこまめにする…ポジティブフィードバックは早ければ早いほど効果が高くなる。後にしようと考えていたら忘れてしますのが人間。

 溜め込んで一気にフィードバックするのではなく、こまめに褒めることも大切。気づいたことはどんどん口にすることで、「あの人はポジティブでこまめにフィードバックしてくれる人」と、信頼されやすくなる。

フィードバック回数を増やすだけで、人間関係が良好になるなら、やらないと損❗️

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

これまでフィードバックという言葉は聞いことがあるだけでしたが、この動画を聴いて自分の中でめちゃくちゃ重要なワードになりました。

仕事、人間関係、チーム、マネジメント どの分野にも必須なスキル。

今回の学びを職場で実践し、人材育成に活かしていきます❗️

学識サロンのマーさん  三村さん 学ばさせていただきました😌👂📝

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【 みんなのフィードバック大全 】三村 真宗さん

📕【 「自分メディア」はこう作る! 】ちきりんさん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

サムの本要約チャンネルさんの【 「自分メディア」はこう作る! 】

ブログではなく日記

  著者のちきりんさんは人気ブログを目指していたわけではない。

「自分の考えに興味を持ってくれる人がいてくれたら嬉しいな」とブログを書き始めた。

日記を書くためにネタを探す発想もなかった。今日考えたことを文字にして書き留めている。

 ブログを書くというより、“ブログ”サービスで日記を書くという感覚。

「自分が考えたこと」を記録として残すことが目的だったとのこと🤔

滑らかに発音できる文章

 ちきりんさんは書籍もブログも最後には必ず音読をして、スラスラ読めるように「てにをは」や語彙を整えている。中身がわかっている自分がスムーズに音読できなければ、中身を知らない読者にとっては読みににくい文章になるから。

 特に、リズム感良く読める文章になっていると、その音を耳から脳に伝わった時に楽しくなったり、ワクワクできたり、クスッと笑える文章になるので、この意識を持つことも大切🤔

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

この動画に出会って自分のブログへの向き合い方がになりました。

私も、自分を発信できるアウトプットの場として、この🪧道標日記を書いています。しかし、“読者ファースト”“収益化”というプレッシャーに、「本当にこのブログでいいんやろか、、、」と、自分の目的からブレそうになることがありました。だからこの動画を聴いて、よりブログに前向きになり、よりブログが好きになりそうな自分を感じています😆

サムさん ちきりんさん 感謝です❗️ 繰り返し学ばさせていただきます😌📝

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【 「自分メディア」はこう作る! 】ちきりんさん

📙【 5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる 】山本 憲明さん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

YouTube図書館あっきーさん 【 5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる 】

全ての仕事を半分に

 今の仕事を半分にして、空いた時間でやりたい仕事をする。仕事時間が変わらないまま、2倍の濃さで仕事ができる。

 今の仕事を半分にしても得るものがなければ何も意味はない。

今の仕事を半分にした上で作り出した時間を自分の人生のために使う。

・好きでたまらないことで“人の役に立てる”事業をはじめる 

 自分が得意なこと好きでたまらないこと今やっていて飽きないことを考え、同じようにそれが好きな人の役に立てないか考えてみる。それが見つかればあとは始めるだけ。

 事業を始める資金がない人は、小さな資金でも始められることを探してみる。

事業は、資金に対するリターンを計算して、それを大きくすることが大切。不安になることもあるが、始めてから改善を考えて、その事業をより良くしていけば良い。

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

まさしく私は今の仕事を退職して、半分にし、残りの半分を学業に専念します。それが自己投資になり、将来の自分につながるものだと考えています。

“起業”することは頭のどこかにありましたが、この動画を聴いてより明確化されました。

このお店World Map 5「もっと人の夢を叶えるお手伝い」をできるようにしたいと思いました。朝活のコミュニティを作る。海外に行く方法を発信する。これからの夢を描くことができました。

あっきーさん 山本憲明さん 学ばさせていただきました😌✨

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる】

山本憲明さん

📕【 ブチ抜く力 】与沢翼さん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強はフェルミ漫画大学さんの

【 ブチ抜く力 】与沢翼

1つのことにブチ抜く

  「戦術とは、ある一点に最大の力を振るうことである」ナポレオン

一手に最大の力をふるうこと、逆にいうとその1つ以外は“捨てる”ということでもある。

センターピンを掴む

 センターピンとはボーリングの1番先頭にあるピン。

遅いボールを投げたとしても、この位置さえ外さなければ、ピンを全て倒してストライク(良い結果)をとることができる。

 全ての物事にはこのセンターピンが存在する。

センターピンをいち早く見つけて、毎回全力で行動することで、ぶち抜いた結果を出し続けることができる。

センターピンの見極め方は、間違ってもいいからセンターピンだと思うものを見つけて3週間本気で試してみて、結果が出なければ、そのピンは間違っていることになる。

世界に飛び出す

 これから大きく成長したいとも思う人は海外に目を向けるべき。

今はすぐに翻訳できるし、海外に住めば英語の習得も早くなる。1つの選択として海外に出ることを検討する。

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強を振り返って…

海外で働くことを目指す私にとって“道標”になる動画でした。

私が実際に行っている

・夢を叶えるために特化した生活

・センターピンをつかむための改善を繰り返す習慣

・そして今こそ海外に飛び出す時

今の自分の考動に自信を持てる機会になりました😊

フェルミさん 与沢さん 学ばさせていただきました😌👂📝

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【 ブチ抜く力 】与沢翼

📙【 独立思考 】山本 大平さん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

YouTube図書館あっきーさんの【 独立思考 】

現地現物現実

 ネットの中には“嘘”も混じっている。疑う余地のない情報とは、

自分の目で確認したり、身をもって体験することで納得した情報」

「現地」に必ず足を運んで、「現物」をなるべく近くで観察・確認、「現実」的な判断を下す

この三現の教えを実践することで、現地現物でないと知ることができない情報の多さに驚くと共に噂や風評を信じるのは論外だとわかる。

シンプルさが武器に

情報量が多いプレゼン資料」は不要な情報を削ぎ落とせなかった雑な資料という見方もできる。

紙一枚にまとめる勇気を持つ

次のアクションにつながらないと意味がない世界では、できるだけ無駄を削ぎ落としたシンプルな資料作りを目指す。

自己啓発本を読むだけではダメ

自己啓発本を読むだけで実力が上がることはほとんどない。

大事なことは「実践して失敗する」こと

たくさん失敗して自分なりの成功パターンを身につける、この繰り返しが財産となる。

情報収集→実践→失敗→反省→再トライ が 独立思考の基礎となる。打席に立つ癖を身につける。

地図屋
地図屋

三現の法則で、1番に思い付いたのが、私の好きな“旅”でした。そして、やはり海外で働くことです。その場に行って、自分の目で確かめることの実感、リアルな体験に勝る情報はないと確信しています。だからこそ叶えたい。

毎朝のアウトプットで、自分で考えることの大切さを磨き続けていますが、今回の動画で自信を持てたところもありました。学び、行動し続けます💪

あっきーさん 山本大平さん 学ばさせていただきました😌✨

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【独立思考】山本 大平さん

📙【 メンタル弱いが一瞬で変わる本 】片田智也さん

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強は

YouTube図書館あっきーさん の【 メンタル弱いが一瞬で変わる本 】

不安は行動修正の警告

 不安な時に最もやってはいけないのは考えすぎること。不安は危険に備えるための警告信号、不安は行動に変えていく。

行動修正の警告なのに行動せずに考える状態を「悩む」と言う。

手や足、指を使って物理的に体を動かすこと。不安を認めて、懸念材料を認めたら、後は行動に移すだけ。そうすることで、不安を最小限に留めることが出来る。

痛みを認め、足りてないと認識する

自然な弱さを認め痛みを受け止めない限り、自然な強さという精神的な筋肉は育たない。痛みがあるからこそ能力不足を補おうと改善の意思が生まれる。

自分のメンタルが弱く、環境の変化に耐えられないのは精神的な筋肉が足りないから。落ち込みや不安といった自然な弱さ、精神的な痛みを無視してきたから。痛みを認めることは足りていないと認識することである。

自分の能力不足に危険を感じられれば、何かしら行動して不足を補おうとして成長できる。もしまた同じことが起きても以前ほど痛みを感じなくなる。自然な強さを手に入れた証拠になる。

プラス思考やポジティブシンキングなどの、不自然な強さで、自然な弱さを隠してはいけない。

不安な自分を褒める

生きていれば自分にとって不快な環境の変化が起こる。悲しい、辛い、情けない自分がいても否定しないこと。

不自然なメンタルに陥っている自分を見つけたらそれに気づけたことを褒めてあげる。どんな自分でも認めてあげる。

そうすることで、何が起きても自然に健康な状態に戻れる本物のメンタルの強さを手に入れることができる。

地図屋
地図屋

あっきーさんの動画が配信されたのだ、ちょうど不安に押しつぶされて、精神がどん底まで落ちていた時だったので驚きました。あの時はどん底まで落ち込み、行動や習慣に移せない自分がいましたが、この動画を見て、“不安”と前向きに向き合おうと思えました。これまで不安や失敗と向き合おうとしていなかったのかもしれない、そして、不安を感じることは成長しようとしていると言うことの証なのだと思えました。

この動画 書籍も繰り返し学んでいきます。

あっきーさん ありがとうございました😌

地図屋
地図屋

👂今日の耳勉強で紹介された書籍はコチラ🫱 📙

【「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣】片田智也さん

おわりに

地図屋
地図屋

いかがだったでしょうか

耳勉強の魅力は隙間時間にできること😊

あなたも耳勉強をして、自分の夢を叶えませんか?🗺

このお店が、皆さまの夢を描くことのお手伝いができたら幸いです😌

毎日学ばさせていただいている

学識サロンさん

本要約チャンネルのサムさん

YouTube図書館あっきーさん

フェルミ漫画大学さん

この場で御礼を述べさせていただきます。いつもありがとうございます😌

そして皆さまも

本日もご来店ありがとうございました。

それでは また👋

Have a nice dream day.🎫✈️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました