
いらっしゃいませ 地図屋でございます。
ご来店ありがとうございます☕️
今回は、私がこのブログをはじめた理由と、一年半続けてきて感じたブログの魅力を紹介させていただきます。
私の習慣が、皆さまの夢のお手伝いになれば幸いです。
夢への歩き方のお店 World Map 5 🗺 どうぞ ゆっくりしていってくださいね😌
🗺️なぜブログを始めたか
私が、このブログを始めたのは“海外から発信できる”ツールを持ちたかったからです。
このブログを始めた頃の私の夢は、“海外で働く”こと でした。今では、その行き先がニュージランドと決まっています。
いつか海外で働いた時に、現地から、自分の学んだこと、経験を発信したいと思いました。それを先取りして始めたのが、このWorld Map 5 世界の曲がり角にある地図屋です🗺

「まだ海外にいない自分が発信できることはなんだろう?」と考えた時に、自分が毎日やっている朝活や習慣術を書くようになりました。
今では
毎日の耳勉強をまとめた耳勉強集👂
自称ミニマリストの道具や生活術の紹介🧳
そして平日に投稿している“道標日記”🪧などを綴っております
🪧地図屋の道標日記について
道標日記 3つの内容🪧👂☕️
平日更新している道標日記について紹介させていただきます。道標日記は3つの内容に分かれています。
🪧今日の道標 👂今日の耳勉強 ☕️きょうのよりみち です。
🪧今日の道標は、今の自分や過去の自分への言葉、大切にしたいことを夢へと向かう道標として綴っています。
👂今日の耳勉強は、YouTubeやVoicyなど、耳から聴き、学んだことを綴っています。それをまとめたものが月毎の耳勉強集になっています。

最近の耳勉強集はコチラになります🫱
☕️きょうのよりみちは、本当に“寄り道”感覚で、その最近思ったこと、書きたいことを綴っている内容になっています。旅に出た日は旅日記も書いております
こう見ると、本当に自分のためにブログ “日記”なんです。他の方のブログのように、読者ファーストではないんです😅ごめんなさい

試行錯誤を繰り返し、今ではほぼ平日更新の道標日記がメインとなり、そこから耳勉強集の記事を作ったり、☕️きょうのよりみちで連載したものを特化記事としてまとめ更新をしています。
この道標日記からは収益もほとんどありません。それでは、なぜ収益にもならない“道標日記”を続けているのでしょうか。
ブログを始めて気づいたこと① 文章力が上がった
ブログを始める前の自分と比べて、文章力がついたことを実感しました。
「えっ、めっちゃ書くの早くなったやん」「タイピングも早いやん」
毎日、“日記を書く”。つまり“タイピング”する機会があれば、そりゃ上達しますよね。
私は文章を書くのが大の苦手で、書くことにものすごく抵抗がありました。ブログを書くようになってから、自分の考えたことを文章化するために、言葉も調べるし、他の方の文章も意識するようにもなりました。文章の書き方も勉強したいとも思えました。これはブログをする前の、自分からは考えられないことでした。
道標日記をこれからも続けていけば、自分がどんどん成長していく。やはり継続は力なり。これは続けることの自信にもなっています。まだまだ未熟者ですが、学び続け、実践していきたいです。

ブログを始めて気づいたこと② ブログは最高のアウトプット
毎日、自分のことを文章化することや、耳勉強などで学んだことを書き綴ることで、アウトプットができています。このアウトプットの機会が毎日あるので、自分の成長を実感できています。
人はインプットしたことを、アウトプットすることで、自分の中に定着すると言われています。
また私の道標日記では、冒頭パートでは日頃感じている自分の思いを整理することができているし、耳勉強パートでは、自分が学んだことを書き出すことで復習にもなっています。自分の習慣や生活術を更新した時、改めて大切にしたいことや大切にすることを再確認できます。
まとめ 一緒にブログしませんか?😊
“ブログは読む人のことを第一に考えて書く”とよく言われますが、私は“自分のため”に書いている要素の方が大きいです😅
勝手なブログで申し訳ないのですが、今の私にはこのやり方が必要なのです。このブログを活かして、自分を成長させ、夢を叶え、その時にこそ、皆さまにもっと有益な情報をお届けできると思っています。夢を叶えたニュージーランドの地から夢を叶える方法をお届けできることを楽しみにしております😊
使い方によってブログは、自分を大きく育ててくれる夢日記になります。
皆さまもブログ始めてみませんか☺️



本日もご来店ありがとうございました。
毎日が皆様にとって素敵な日になりますように
それでは
Have a nice dream day.🎫✈️
コメント