NativeCamp

☀️地図屋の朝活 2025ver. (作成中・・・✏️)

☕️今回は、地図屋さんの2025年度の朝活を紹介させていただきます。今年からキャリアブレイクからフルタイムに戻った地図屋さん。新しく組み立てなおした朝活 2025年versionを綴らせていただきます

☀️【 地図屋の朝活2025 はじめに 】

カット アイキャッチ 挨拶(冒頭と 最後)

7月20日(日) 朝活で大切にしているところから。朝活グッズ 関連記事(ポケGo デジタルデトックス)

  朝活つづけて30年。どうも地図屋でございます。

 私の毎年のモーニングルーティンは、その年度の 4月から組み立て始め、5月ごろに仕上がります。これは日本が何事も4月スタートであり、それに合わせて自分や家族、学校、職場などの生活リズムが変わるので、それらを踏まえて試行錯誤をして生まれるからです。

 私は毎朝、X(旧Twitter)で“朝活報告”をしており、これは朝活を継続するためです。そこでは、今の私の朝活を綴らせていただいております。内容はこんなふうになっています👇

 朝一番に挨拶をして、朝活後にその日の取り組んだ内容をお伝えさせていただいております。

1、2024年から2025年で変わったところ

 

 では朝活2024年ver.と2025ver.で変わったところを紹介させていただきます。

やめたこと

・電気ケトルでお湯を沸かす

 私は朝起きたらまず水分を取るようにしています。朝活をしている人には、“白湯”を飲む人が多いのですが、私はお茶と沸騰させたお湯を混ぜて、生温かいハーフティーを飲んでいます。その後に、沸かしたお湯と豆乳でつくったプロティンを飲んでいます。

 これまで、電気ケトルでそのお湯を沸かしていました。しかし、電気ケトルでお湯を沸かすと、ケトルに含まれるプラスチックがお湯に溶け込むことを知ってから、変わりのものでお湯を沸かせないかと考えました。

 そこでガラスポッドでお湯を沸かすことを思いつきました。ガラスポッドで沸かせる商品はないかと探しました。そこで巡り会ったのがJOGIOの電気ケトルポッドでした。

 電気ケトルでプラスチックが溶け込むこと、そして、上記の耐熱ガラスもあるYouTube動画で知ったのですが、ここに大きな反省があったのです。

 この動画で紹介されたガラスポッドを購入したのですが、説明は中国製で付属していた説明書もわかりづらいものでした。ガラスポッドも薄いもので異様な沸騰な仕方や、タイマーのわかりづらさなど、買って後悔したのです。購入時は8000円ほどしたので、動画の情報や商品を安易に購入することはやめようと思えた経験でした。

 愚痴はこのぐらいにして、、、

 ガスコンロでも使える耐熱性のガラスポッドを探しても見当たりません。

 さあ、どうしようと悩んでいた時に、なんと耐熱ガラスポッドを見つけたのです。これは自宅の倉庫にあった古いものでした。表記を見ると、Made in Japan !! ガスコンロでも使えると書いてありました。昔の日本製は信用できる!、と今はこれを使い続けています。

 ということで、2025年になって変えたことの1つ目は、電気ケトルをやめてガラスポッドでお湯を沸かすようにしたことでした。

・朝さんぽ(ランニング)+ポケ活

 身体にいいと言われている朝のさんぽ(ランニング)、そしてポケモンGOもやめました。

 これは2025年度に仕事に復帰したこともあります。私は保育者なので、子どもと過ごし、身体を動かすことが多いです。勤務が増えたことで、1日5000歩だった歩数が8000〜10000歩になりました。これは朝散歩をしなくてもう良いぐらいなので、朝さんぽをやめました。

 そして、ポケモンGO🗺️です。これは私が大好きなゲームでした。朝さんぽもこの楽しみをセットに続けることができました。しかし、ゲームに自分を遊ばれてる“ゲームにゲームされている”感覚に疑問を持つようになり、自分の人生というゲームをしっかり冒険したいと思い、ポケモンGOを卒業しました。何度も断ち切ろうとしても、疲れや欲求に負け、「ちょっとだけなら」と、またポケモンGOをやる日々でしたが、この記事を書いている2日前(2025年6月16日(月))に全くポケモンGOのアプリを立ち上げないことに成功しました。夢中にさせてくれたポケモンGOには感謝しています。この夢中さは、これか狩猟読書に向けていきたいと考えています。

 ということで、2025年になって変えたことの2つ目は、朝さんぽ、そしてポケモンGOでした😌

 

 以上、2点が2024年から2025年の朝活で変えたところです。

2、朝活で大切にしていること

  では、私が朝活で大切にしていることを3つ紹介させていただきます。

・その年の自分にあった朝活を

 私の朝活は、その年度の5月に大体のカタチが決まります。

 日本は学校や会社も4月スタートが多く、それに合わせて1年のスケジュールが決まりますよね。新しい年度は、引っ越したり、部署が変わったり、異動があったり、学年が上がったりなど、環境が大きく変わります。それに合わせて自分だけでなく、家族、仕事体制、さらに公共交通機関などの時刻変更なども、新年度の生活の流れに大きな影響を与えます。

 なので、4月の1か月は新年度の自分の新しい“ふるまい”を知る期間としています。それを経て「今年度はこんな朝活にしよう」と考えていきます。今年度の私でいえば、勤務時間が伸びたので体力温存のために朝散歩をマイナスしたこと。そして我が子が中学生になったので、朝の弁当の仕込み(そんなたいそうなことはしてませんが😅)を朝活にプラスしたことがあります。

 そんな新年度が始まっての1か月の間の試行錯誤を経て、その年の朝活が出来上がるのです☀️

・やめない

 朝活で大切にしていることの2つ目は、“やめない”です。

 これは平日でも、休みの日でも、飲み会の翌日でも、旅先でも、いつも同じ朝活を毎日続けることです。毎日続けると習慣になり、やらない方が違和感を持つようになり、“がんばらなくても”行動に移せる🗺️ようになります。がんばらずに自分を磨き続けられるならこんなお得なことはありません。旅先などでも、「どうしたらいつもと同じ朝活ができるかな?」と考えてから朝活に取り組むようにしています。

 そんなこといいながら本音を言いますと、休みの日はサボりたい思いとの葛藤がある私です。仕事が休みの日などは、時間があるからと、ダラダラと朝活をしている私がいます。でもなるべく、同じ朝活を毎日やるように心がけ、自分と闘い続けている私です。💪

・がんばりすぎない

 朝活で大切にしていることの3つ目は、“がんばりすぎない”です。

 早起きした日や休みで時間がたくさんある日は、ついつい「あれもやろう!これもやろう!」となりやすい私です。でもやりすぎは禁物だと思っています。なぜなら、続かなくなるからです。先週の休みの朝活もがんばったし、今週も!と、プラスをし続けると、キャパオーバーになってしまうかも知れませんし、私の場合、がんばった反動で、暴飲暴食や、デジタル欲求が高まり、その後に大きなしっぺ返しを喰らうからです。

 ただ、お休みの日は+αさかつ(朝活のつづき)をすることがあります。あと15分だけ勉強をプラスしたり、あと15分だけブログ作成をプラスしたりします。

 他に、お休みの楽しみとしていつもの朝活に山歩きをプラスしています。近所の山に行って、軽く山を歩くと、自然の中で癒され、そして翌日からの英気を養うことができます。

 以上が私が朝活で大切にしていることです。

3、2025年の朝活はコレ!

ではでは 2025年度は始まっての3ヶ月を経て、地図屋の朝活2025versionはコチラ🫱 📅v

⌚️起床 炊飯 歯ブラシストレッチ 洗顔 鏡の前で宣言

 ・家族の弁当用の炊飯🌾 

 ・そして習慣の力でがんばらなくても行動できるようになった 歯磨きストレッチ🪥

 ・洗顔毒だしうがい そして鏡の前で宣言「オレはできる!!」💪😆 

🫖ハーフティーと豆乳プロティン 

 ・電気ケトルからガラスポットへ🍵体内にプラスチックを貯めずにより健康を目指して

 ・きんにくんから学んだ豆乳プロティンで就寝で失われたエネルギーを補充🫘

・そしてX(旧Twitter)で朝活スタートの報告 英語のDuolingo

                 

📚通信制大学の勉強25分

・朝一番の集中力+ポモドーロテクニックで通信制大学の勉強

💪四角大輔さん直伝 超ミニマムエクササイズ 5分

・勉強の次は身体づくり。ミニマリストの師匠 四角大輔さん直伝の超ミニマムエクササイズ(スクワット、背筋、腕立て)

🥗家族の朝食作り 癒しのコーヒー

起床してすぐのコーヒーはNG? ここでやっと大好きなコーヒーを淹れて、癒しの旅へ。  

☕️コーヒーを飲みながら思考の旅へ Wonder Journey Zero

・たどり着いたアウトプットの旅 その日の1日を描くための地図屋流 ゼロ秒思考+ジャーナリング

🍚朝食を食べながら新聞と連絡チェック

・ここまでで自宅の朝活は終了。いつもの朝食(中盛りサラダ、納豆ごはん、味噌汁、ヨーグルト)を食べながら新聞、メールなどをチェック。

💬ひとり言で勉強の復習

・起床してきた家族に愛と健康を伝えて、出勤。移動しながら、朝活での勉強をひとり言で復習

終わりに

 以上が私の2025年度の朝活になります。

 朝活は自分や家族、そして環境によってつくり変わっていくものです。朝活をすることで自分が成長し、そして、朝活も一緒に育っていくのですね。

 朝活続けて30年。 来年はどんな朝活になっているのでしょうか。自分と、そして朝活の成長が楽しみな地図屋でありました。

 私の夢への旅や習慣が皆さまのお役に立てれば幸いです😌

では また👋

今回のスタートルーティンで紹介された地図屋の愛用品🫱

🧘プリマソーレ(primasole) ヨガマット  マコなり社長さんの動画で紹介されたものです。

📙世界最高の話し方 あ行は行体操は岡本純子さんの書籍▶️から学ばさせていただきました

ボディウイング 大豆プロティン 無添加

キッコーマン おいしい無調整豆乳SOYMILK DAYS 1000ml×6本

高知県産 生姜 パウダー 100g しょうが 乾燥 粉末 (冬はコチラも一緒に)

プロティンの飲むタイミングはきんに君の動画から学びました😊🫱 💪

英語学習アプリ Duolingo中田敦彦さんの動画で紹介されていました😌🫱 ▶️

地図屋
地図屋

今回の朝活に関連した記事はコチラ🫱 🗺️

自己評価の整え方 👂耳勉強 強いメンタルで夢を叶える 中田さんの動画 ▶️① ▶️②

永遠の集中力を 🗺️勉強が超苦手な人の救世主!?ポモドーロテクニック

最強のメモ術 思考をクリアに 🗺️夢を叶えるためのメモ術 ゼロ秒思考 中田さんの動画▶️① ▶️②

科学的根拠の基づく最強の勉強法 🪧No.411 フェルミさんの動画 ▶️

ひとり言で自分を高める 👂耳勉強 うまくいく人は「ひとり言」が多い フェルミさんの動画 ▶️

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました